桃カステラ(サブタイトルは何も知らずに食っていたよ) LEVEL 3
3 months ago
*/10
ひな祭りはもう終わってしまいましたが、長崎のお菓子『桃カステラ』を描いてみました。
構図を色々考えてたら隅っこに小さくなり移動してしまいましたが、向かって右下にあるものが桃カステラです💦
4枚目の画像です。
長崎の伝統菓子で、桃の形をしたカステラの上にフォンダンをのせて作られた縁起菓子です。
桃の節句や出産祝い、婚礼などのお祝い事に贈られます。
普通にどこにでもあるものと思っていました💦
職人さんの手作業で作られるため、店ごとにカステラと桃部分の色や形、飾り葉や枝の素材が違います。
みんな同じ工場生産だと思っていました💦長崎に住んでいて初めて知りました😅
中国で不老不死の果実として尊び、長寿の象徴とされている風習が長崎に根付いていたことが由来とされているそうです。AIに教えてもらいました💦
ポルトガル人によって長崎に伝えられたカステラに、菓子職人たちが桃の節句に欠かせない縁起菓子として「桃」を組み合わせたことが始まりとされているそうです。AIに教えてもらいました💦
なんか貰ったものをテキトーに食ってたので知りませんでした💦
てっきり何処にでもあるものだと思っていました😅
ウチの地域にもあるよ、ウチの地域が発祥だよそう思った方はコメントとlikeをいただけると幸いです🙏✨