自分では楽しいんだけど、見る人には苦痛かな?
![](https://dthezntil550i.cloudfront.net/a8/0001998565/0cbf3204-08b4-4dbf-87b5-e09884830dbe.png)
![](https://dthezntil550i.cloudfront.net/a8/0001998565/70f84516-da59-4e5f-b295-96fa1a06c5b0.png)
Robbe48
- Twitter: https://twitter.com/kegelrobbe
- BL
- 科学技術
- ドイツ語
- 飛行機
- フィンランド語
- アザラシ
Profile
- Work Place:千葉県
- Gender:Female
Life Event
- 04/1976 「ゾロリティ」というグループを作って鉛筆でお絵かきしていました。萩尾望都先生の『トーマの心臓』リアルタイムで連載読んでました。 Participating
- 04/1980 この頃青山一丁目の「花の館」で白泉社の「まんが教室」に通っていました。が、根性なくて漫画家にはなれませんでした。 Participating
- 09/2001 11日、夜、コミックスタジオで漫画を描いていたら、母がテレビを見て米国同時多発テロを知らせに来たのを覚えています。
- 12/2016 ワコムの一番安い8000円くらいのペンタブを買ってソフトのお金がないので完全無料のメディバンペイントにはまりました! Participating
- 04/2017 仕事のパソコンでメディバンで描きまくってパソコンをクラッシュさせ、漫画はマウスコンピューターで別のを買いました。トホホ(;_;)
- 12/2017 メディバンペイントを使い始めて1周年たちました。ネットで情報を見るともっといろいろ工夫したいなと思いました。 Participating
- 05/2018 メディバン漫画33作目を描いています。キャラクターがどこで何をしているのか描くだけで大変ですが、自分の作品がとても好きです。 Participating
- 09/2018 BLの萌えどころが違うw。アマゾンのレビューとか見ると特にそう思います。主人公と恋人の関係が真剣じゃないのは受け入れられない。
- 02/2019 戦闘機パイロット本いろいろ読んでます。フィンランドとドイツの操縦者については読んでいたのですが、やっぱり日本人の本も面白いです。
Details
-
Pen tablet
ワコム ペンタブレット Intuos Draw ペン入力専用 お絵描き入門モデル Sサイズ ホワイト CTL-490/W0
![](https://dthezntil550i.cloudfront.net/a8/0001998565/5108c598-e2b8-46a2-9014-12236aac65cf.jpg)
背景を貼り付けてるアマチュアですが、仕事が終わったので今日も(フィンランド語の宿題の後に)描けたらと思います。ツイッターで漫画家の先生方が背景貼り付け(写真を加工して)は手抜きっぽいっておっしゃってましたが、少しは良く見えるように考えます。次の話は貼り付け背景が映えるが絵のテーマ、話のテーマはアザラシ大戦争ですw写真はできるだけ自分のを使います。。でも難しいのはネットで借りちゃう。とりあえずお金取ってないから。
-
> yayoi> yayoi> yayoi トレースは漫画家の先生にも認められている方法らしいです。確かにいまのフィルターでは、漫画の絵と完全にはなじまないです。メディバンに機能要望しておきました。
-
私は写真をトレースして使うことがあります。その方が自分の絵となじみますし。
マーカス・アドラーの悲惨な記憶。これとアフリカの貧しい親子の悲惨な運命がオーバーラップして、アドラーはまっすぐに独裁者の殺害に向かいます。
独裁国家での残虐行為見開きページです。しかし、どんなものがあるのか予想もつかなかったうえに、それを手で描くとなると大変で、ペタペタ貼り付けるページになってしまいました。。この残虐行為にマーカス・アドラーが自分の家族を殺されたときのことを思い出し、いわば逆上します。
アフリカの独裁国の母娘がマーカス・アドラーに戦闘機で独裁者たちをやっつけるよう頼むので、一応アフリカの独裁国家や独裁者についてネットを見ました。アフリカは細かい部族に分かれていて、その長が独裁政権を取っていたり、欧米式の民主主義のない国も少なくないようでした。
今回はあんまり資料を使わずに、漫画ちっくに作ります。アフリカの母娘を助けたマーカス・アドラーの初仕事。20代の若い頃です。この案件で彼はフリーランス戦闘機パイロットとして有名になりました。その案件を16ページ(換算。表紙と最終ページ以外は見開きページA5)で描きます。この表紙はアフリカの星と言われたドイツの撃墜王ハンス・マルセイユの写真を利用しています。
ドイツ語版できました。今回はお城と飛行機と両方です。
https://medibang.com/book/1n1902171914266300001998565/?cp=001
二重らせん43出ました。頭は真っ白でまだ44のことは考えていません。とりあえず酒井三郎さんの本を読み続けます。
-
あれ。。なぜ漫画の枠線まで表示されるのか。。
日本のゼロ戦パイロット坂井三郎の『大空のサムライ』を読了しました。アマゾン読書感想レビュー出ました。現代のレーダーやコンピューター制御以前の「戦闘機パイロット」の基本が読めます。この『大空のサムライ』正の後、続、戦話も読みます。 https://www.amazon.co.jp/review/R2D6IF2FOTKE3O/ref=pe_1162082_181361352_cm_rv_eml_rv0_rv
3本納品したのでもう1枚描きました。漫画を描く時間を取りやすい仕事を選んでいるようです(笑)。あと1ページ(半ページ)です。どこに落とそうか。
ロック岩崎さんの戦闘機パイロットの本読みました。とても気に入った本ですが、感動を抑えて落ち着いて書き、読み直してチェックしたので客観性が維持されてアマゾン読書感想レビューでリジェクトされませんでした。ターボさん、ロックさんに続き、WWII零戦で活躍した坂井三郎さんの3作品をこれから読みます。パイロット5連発。 https://www.amazon.co.jp/review/R1C7NWZII7MPH/ref=pe_1162082_181361352_cm_rv_eml_rv0_rv
バレルロールとかシザーズなんとかとかいう技がよく分からないので、曇に隠れて突然攻撃して、旋回して逃げると自分の城にぶつかるという機動で追い込んだ、という技です。よく分からない!!
-
あの坂井三郎さんでもエアーシックネスになった(それも単独飛行するまで長いこと)、聡、恥じることはないぞ!!
「ターボと呼ばれた男」ターボさんの本の最初の方を参考にしました。後の方は技術が凄すぎてとても私の画力では(たとえ貼り付けるにしろ)できません!!表紙とラスト以外見開きページなので、好き勝手にコマ割りしてから貼り付けて、セリフを考えました。
連休の中日に一枚!!『ファイターパイロットの世界 ターボと呼ばれた男の軌跡』村田博生さんの本の前半、クラシックな教官が逃げるターゲット役、生徒がそれを撃墜(ガンカメラで撮影、ちゃんと0.5秒の照準が続かないと実際に撃っても当たらない)というとこだけ(後半は難しすぎて理解できない)描いてます。明日は3時間のフィンランド戦争映画なので、今日は1枚にして後は坂井三郎さんの本を。これはめっちゃ面白そう!!フィンランド語にも訳されたそうな(それでイルマリ・ユーティライネンが知っていた)
仕事で描けてないので、写真の「漫画化」をテストしています。でも、プロだったら少なくとも他人の写真は使えないよね。。ですが「戦闘機」とかそういうの全部自分で撮りに行けないし。。とりあえず趣味なのであまり考えてませんが。自分で撮った写真で「うまく漫画化できた」ものを上げてみます。
-
私も資料写真使うときいろいろ考えます。背景など主人公以外のものはトレースすることも多いです。線画におこす際に、どこを省略すればわかりやすい絵になるか練習になりますよ。
引き続き描いてます。聡(さとる)は努力の人!!
参考作品
戦闘機が落ちるとき(撃墜以外)は、民間機同様、空中での姿勢が不安定になったとき、と考えてそこをプログラムで安定化させようとした聡ですが、ベテランパイロットに「難しい」と言われてしまいました。
A5 DoubleーPage 1(A5見開きページ1)できました。スオミ国空軍の戦闘機プログラミングで活躍していた聡(さとる)ですが、どうも問題があるようです。事故にはなってないけど、血相を変えて一流パイロットのマーカス・アドラーのところへ助言を求めに来ました。
-
The title page and the last page are single A5 pages!!
DH43タイトルは、ロシア語のカレンダー(サンクトペテルブルクの白夜)の色合いに似せたのですが、そうなったかな?
DH43絵のテーマは、内容がハイテク機が落ちる話なので、ハイテク機をどうやったらかっこよく貼れるか(すいません、描けるか、じゃなくて)ですかね。
DH43予定ですが、内容は戦闘機関係にしようと思います。いま、戦闘機ではないですが主に民間のハイテク機が落ちる話を読んでいます。同じテーマでアマゾンにて古書を3冊注文しました。書くのはかなり難しいですが、何か楽しめる話を書いてみたいです。画像は注文した本です。
DH42ドイツ語版できました。このごろGoogle Translator英語からドイツ語も利用しています。でも、英語でもよく分からないときがあるので、ドイツ語作文もやってます♡無料ですので良かったら見てください。間違いもあると思いますがオノマトペなども色々工夫しています。画像は使わなかったお城の中のお部屋♡
DH42できました。ドイツ語版ももうじき作ります。DH43の絵のテーマと話のテーマをこれから考えます!!
-
> wachomen No problem :-)
-
> Robbe48 ooh! thnx n.n
-
> きんわら ありがとうございます。フォロー、アンフォローご自由にどうぞ♡♡♡
-
あれ?すみません フォローが外れていました(汗) 間違ってどこか触ってしまったのかなぁ汗汗汗 改めてフォローさせていただきました 不快な思いをさせていなければいいのですけど・・・ ちょっと気になったのでコメント残させていただきました… マンガ制作頑張ってください。進捗報告毎回楽しみにしています
攻撃されました&応戦します
続きを描いています
三か国語新聞を載せました。前に雑誌でやったことがありますが、そのときよりは貼り付け方が慣れたと思います。貼り付けではありますが、非常に時間がかかります。Google Translatorも動員(笑)。
とりあえず背景を貼りまくっています。プロはNGでしょうけれど、貼って貼って貼ったように見えなくなる日が来るかなと。
このページはちょっと政治的です。社会主義から資本主義への移り変わりで発生した「新興財閥」を国から追い出すという話です。もちろんロシアのプーチン大統領がモデルです。
続きです。いろいろはみ出したりしてごまかしています。どう見えるかな。。
> yayoi> yayoi いや、同じですよ。ただ、ツイッターで漫画家の先生が「写真を加工して貼り付けて背景にするのは手抜きだ」というディスカッションをしていたので、じゃあもっとうまく貼りたいなと。
路線変更されたんですか?