插畫・漫畫投稿&社群網站 - ART street by MediBang

添削ってあるじゃないですか【⚠️個人的な意見です】
おかしいとこ指摘するのは絵描いてない人でも出来ます。絵描いてる人は経験を武器に【こうした方がいい】を文字じゃなくて実際に手を加えた方がいいと思ってます。【▼理由とか】




手を加えられた方が、
目で見て【どこをどのくらい・どうしたらバランスが良くなるか】分かりやすいので。。。



結論、【添削する人は自分の技術に自信持ってください】ということです!!





あと、基本的には指摘するのは誉めてからの方がいいです。

絵描いてる方の中には、
私生活の中でも絵を否定されて「誉め」が圧倒的に足りない方もいます。
(もちろんそうでない方もいますが。。。)



【いい部分・伸ばしていく・自信を持っていい部分】はどこなのか、
1つでも2つでもいいので示しておかないと、悪いとこばかり指摘されてしまって「私の絵は悪いところばっかり」という自己嫌悪になりやすいです。

添削というのは、【いいところと悪いところをどっちも指摘すること】だと思っています。

上げて落とす方式ではなくて、
【他人に見てもらう=客観的な視点で、自分の利点と欠点が分かる】ことだと思ってるので、
いいと思ったところはハッキリ「このままでいいです」「かわいい」「素敵」と言っていいです。
誉められた部分は勝手にどんどん伸びるので!!


ただ、欠点の場合は【こうしたらもっと上手く見えます】という言い方にした方が、ダメージ軽減になります。
欠点の部分は分かりやすく説明するだけじゃなくて、
実際に直して【添削する人の経験で】どこが悪くてどう直したか・上手く描けるコツ・バランスの取り方などを説明すると、とても分かりやすいと思います。
(さいとうなおき先生方式です)




添削することの利点として、

【人に教える】ために、
苦手な部分を動画で学んだり本で読んだりして、知識をいれることができるので、
添削する側の方は、「知識を入れて分かりやすく説明する」を意識するといいと思います。

↑これを意識すると、
【言葉で説明するより描いた方が速い】になるので、
必然的に添削応募のイラストに手を加えることになるんですけどね。。。



添削、やってみるのはいいんですが、
添削する側も【実力足りないな】と思うことがあると思います。

そこは、添削する人の【知識を入れなきゃいけない部分】なので、ある意味でお互い一石二鳥なんですよね



最近?フォロワー様間で添削やってるみたいなので、私なりの考えを書いてみました。

【▼質問などありましたらこちらまで】
https://marshmallow-qa.com/wolly_1029?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

顯示翻譯