Social Networking Site for Posting Illustrations and Manga - ART street by MediBang

どうでもいいこと15
トピック書いてなかった(書くことがなかった)ので久々です。

今回はメモ的に書いていきます。

①グッズの制作しています。
きれいな仕上がりだったらBOOTHで売ろうかなと思っています。
また、現物が届き次第写真か何かで報告出来たら嬉しいなって感じです。

②私の色の塗り方について少し自分で気づきがあったので忘れないうちに書いておきます。
基本的に厚塗りなので人物1人につきレイヤー1枚ぐらいなのですが、その上から髪の毛を少し透けているような演出でソフトライトレイヤーを使っていて、私の場合それが違う役割をはたしているなと感じました...。
よく使う方法としては人物レイヤーの上からソフトライトレイヤー作成後、色相赤とかオレンジ系で彩度高めの色を顔周りの髪の毛にエアブラシ等で色をのせています。
ただ、私の場合、というか本来の使用では髪の毛レイヤーと別れている状態の使い方なので、顔の方までソフトライトレイヤーが影響を及ぼします。
割とその後、適宜顔にかかってしまったソフトライトレイヤーの方は消しゴムで消していたりするのですが、そのままにすることもよくあって普段は何も気にしていなかったので改めて考えた結果、あれイラスト全体で見たときに顔自体の彩度とかをソフトライトレイヤーで高くしたことによって顔が目立つ効果あるなって感じました。

仮説です。
へぇ~~~~そうなんだ~~~って完全に信じられても困るので仮説ってつけておきます。

あくまで私の場合は、顔周りの印象値が高くなるから自然と顔に目線が行きやすいなって思いました。

ま、絵って人それぞれなので気になる方は実践してみて下さい。
顔周りのソフトライトレイヤーよいです。
オーバーレイとかよりもキツイ印象になりずらいです。

では👋締め切りに追われながら急いで書いたので、ふ~~んぐらいで見ていただければ嬉しいです。
ありおかでした。

Display translation

Pin