插画・漫画投稿&SNS网页 - ART street by MediBang

どうでもいいこと11(描き方講座_表情編)
最近サボっていて2カ月ぶりのリングフィットやったら筋肉痛になりました、ありおかです。

さて!今回は画像付きのトッピク投稿です。ワーイワーイ
しかもタイトルに括弧書きで描き方講座と書いてしまった。
私、描き方講座みたいなのをやってとたまに言われるのですが、やるなら自分の得意分野をと思っていまして、今回その簡易お試し的なバージョンをトッピクでやらせていただきたく思っております!!ハイ

ということで表情編と書きましたが私キャラクターの表情を描くのが得意と言うか好きでして、どれくらい好きかと問われると大っっっ嫌いな線画作業で唯一描いてもいいと思えるぐらい表情を描くのが好きです。

ちなみにこのトッピクを読んでくださっている方は、キャラクターの表情を描くのがどれくらい好きですか?または、どれくらい得意でしょうか?

苦手とかもっとうまく描きたいって思っている方だったら参考になる程度のことをここで書くので最後までお付き合いください。

ということで、さっそく本編にレッツラゴーです。

まず、私がキャラクターの表情を描くときに気を付けていることなのですが、以下項目全て気を付けて微妙に位置をずらしたりして調節しています。
・眉
・口角
・目の下まつげ、下瞼
・目線、瞳孔位置

意外と項目多く感じるかもしれませんが、各項目をうまく駆使すれば例えば「笑っているけど心では笑っていなさそうな顔」とか「笑っているけど何かに怯えてひきつった顔」とか微妙な表情な表現にも使えます。

次に喜怒哀楽、驚き、無表情を基本としたとき、それぞれの成分がどれくらい含まれた表情を描きたいか考えます。
上の例の「笑っているけど心では笑っていなさそうな顔」で考えていくと下記表情成分があるかと思います。
・喜び(表面上)大部分を占める
・無表情
・ほんの少し怒り?
こんな感じで描きたい表情はどの成分がどれくらい含まれているか考えてみてください。

最後に上で考えた表情の成分から各々のポイントとなる部分をミックスして描いていきます。
何度も出てきますが「笑っているけど心では笑っていなさそうな顔」で例を出していきます。
上で考えたのが喜び(表面上)、無表情、ほんの少し怒りなので、それらのポイントを考えていきます。

喜びでいけば、口角は上がっていたり、目の下まつげや下瞼は笑っていることによって少し上に上がり目が細くなります。
無表情ならば、眉は何も力を入れない状態だったり、もしくは目と眉の距離が近いかもしれません。
怒りの表情は、眉が吊り上がります。あとは、顔の中央に向かって力が加わりやすくなります。

これらをフンッと融合します。
基本は喜びの笑っている表情なのでニコニコの状態ですがそこに無表情の成分である眉の情報を入れてあげます。
目、口は笑っていて、眉だけ無表情のときの雰囲気で描くとうまくいきます。
さらに少し怒りの成分を足すとすると、無表情で描いた眉を少し角度をつけて吊り上がらせたりします。

という感じで私はキャラクターの表情を描いています。

----------------

今回のトピックでは画像も付けたので、このときの表情についても軽く解説していきます。

このときの表情は嬉しいけれど感情が溢れて泣いてしまっている表情を描こうとしました。
なので、表情の成分をまとめると下記の表情成分になるかと思います。
・喜び70%ぐらい
・悲しい

喜びの表情は、上の方で紹介したとおり口角が上がったり、目の下まつげや下瞼は笑っていることによって少し上に上がり目が細くなったりします。
悲しみの表情は、眉が下がったり、口角が下がったりします。

これらを融合していき、喜びの表情成分を多めにするので口角と下まつげの位置を意識して描いていきます。
眉は悲しみの表現で下げました。
ただ、画像の1番上の表情のようにあまりにも角度を付けて眉を下げると悲しみの表情の成分が多いように感じたので、眉の角度を調節しました。
他にも喜びの成分をもっと多めに表現できるよう口角を上げたり、下まつげの調節もしつつ画像のような表情にしました。

----------------

いかがでしょうか?
私のキャラクターの表情の描き方は伝わりましたでしょうか?

参考になれば嬉しいです。
ちなみに今回付けた画像の服の方はおまけなので気にしないでください。

今回の描き方講座むずいなって思ったら、眉だけ調整するのもありです。
眉の位置や角度で表情の印象というのは変わるので最後に紹介していきます。
せっかくなので、例として私の過去描いた絵のURLも張り付けるので確認してみてください。

■眉の位置
・高め……驚き、優しい、気が緩んだ状態、子どもっぽい、等々。
(https://www.pixiv.net/artworks/94172973)
(https://www.pixiv.net/artworks/84318569)
・低め……冷静、怒り、気が引き締まった状態、落ち着き、大人っぽい、等々。
(https://www.pixiv.net/artworks/94626134)
(https://twitter.com/aro_7/status/1467818661893513224?s=20&t=fNMs-5GRFtZpzu18XIFYmw)

■眉の角度
・上がっている……怒り、強気、気が引き締まった状態、等々。ドヤ顔もここに当てはまります。
(https://www.pixiv.net/artworks/84920075)
(https://www.pixiv.net/artworks/80900440)
(https://www.pixiv.net/artworks/79399593)
・下がっている……悲しい、ショック、落ち着き、気が緩んだ状態、等々。
(https://www.pixiv.net/artworks/88883488)
(https://www.pixiv.net/artworks/97085098)

例で出した私の絵は眉だけ見て「ああ、なるほど!」となれば嬉しいです。
本当に眉だけでもかなり変わるので、今回ここまでこのトピックを読んだお土産として持って帰ってください。

さて、長くなりましたが今回はここまで!!
また気が向いたら何かの描き方講座をするかもしれません。

ではでは、ありおかでした~~~👋

显示翻译