![](https://dthezntil550i.cloudfront.net/v0/latest/v02410021955556220023965136/c9818562-5c3f-49f1-996e-8dbcbeb7125d.png)
![](https://dthezntil550i.cloudfront.net/v0/latest/v02410021955556220023965136/47a10704-cb99-4549-b0d5-8c4ba208b7f3.png)
![](https://dthezntil550i.cloudfront.net/v0/latest/v02410021955556220023965136/a5f657e5-f565-40b4-84be-d29e46ca86d9.png)
まかせろ~!!
以下、使用ブラシ(メディバン)と使用レイヤーと補足!
① 通常レイヤー
② 通常レイヤー ペン ぼかし
曲線と鋭利な線を使い分ける!曲線を、ぼかしでいい感じにぼかす
真ん中あたりを影を付けずにのこして毛の流れを表現する~
③ ②のレイヤーを透明度保護 ペン
真ん中と下の方の色を分ける。彩度もすこーしおとすと◎
④ 通常レイヤー ペン ぼかし
②と同じ感じで!もこもこっとした形をイメージ
⑤ 通常レイヤー ペン ぼかし
②と④の間とかにいい感じにいれて、上をぼかす!
白に近い色でやる
⑥ ①のレイヤーを透明度保護
②のときにぬりのこした真ん中あたりを少し明るくする
⑦ 加算・発光レイヤー ペン ぼかし
主に前髪に。Uの字に入れて上をぼかして、不透明度をさげる!
⑧ オーバーレイレイヤー エアブラシ
図のような色で顔周りをふわっと明るくする。
前髪の毛先は同じくしろで明るくする。
⑨ スクリーンレイヤー エアブラシ
顔から遠いところや奥行きがあり後ろのところに
図のような色をふわっとのせる。※大げさな空気遠近法
⑩ 加算・発光レイヤー キラキラ2
目からきらきらが出ているように、目元の髪にきらきらをのせる。
あとは色トレスとかをして完成!!!
おまけの方がききたかったらまた教えてほしい!