ダイ liked!
Untitled
![](https://dthezntil550i.cloudfront.net/us/latest/us2412272056232270020375768/1280_960/276754bc-ec88-4d7b-913c-a1f2cc101b7f.jpg)
You have not completed your registration, and many functions are limited.
Please click the URL in the confirmation email and finish your registration
[ Confirmation ]
ダイ liked!
Untitled
ダイ liked!
あんたバーガー?!
ダイ liked!
マリン船長の絵、がんばったわりに比較的あっさりとランキングから散っていったので、見直し。
うまい友人に見せたら、瞬間的に「首が長い」「肩が前に出すぎている」との指摘。あと胸が垂れすぎと…それは修正しないと船長に悪いわ(笑)
そんで修正。
首が長いのは、あごを削ったから。胸が垂れているのはジャンプしているのにおっぱいが追随していないから。これらはいちいちごもっとも。
問題は肩の付き方で、これは「鎖骨は動かない」「腕は広背筋から延びている」みたいな話。納得したので修正。結果としてよくなったと思う。
で、本題。
「さいとうなおき2」をはじめ、いろんなところで「ラフを描いたら、まずグレーなどで全体を塗って”シルエット”を確認する」という手順を教えてくれている。だけど、この儀式、意味わからん。といままでは思っていた。シルエット確認して、どうすんの? と。
で、肩の付き方とか、そういう知識があれば、シルエット確認に意味が出てくるんだなー、と理解したっていう話。なのでポイントは、グレーで塗った後、どんなポイントを見て「確認」するのか、っていうことで、上手い人にはそこをちゃんと語ってほしいぞ、と。
雑感メモでした。
ダイ liked!
Bancho
ダイ liked!
暴れん坊サンタ
ダイ liked!
이스마엘
ダイ liked!
Happy Birthday!!!!
ダイ liked!
クリスマス2024
ダイ liked!
もえきゅん
ダイ liked!
便乗とアナログ!
ダイ liked!
白井黒子のケーキ作り
ダイ liked!
お探しビズちゃん
ダイ liked!
アーミヤHPB!!
ダイ liked!
ギリギリメリークリスマス!
ダイ liked!
マリン船長
ダイ liked!
音城ノエル生誕祭
ダイ liked!
Xue
ダイ liked!
粉抹さんHPB!
ダイ liked!
Untitled
ダイ liked!
代選参加です!
ダイ liked!
いっちばーん! マリン船長ソロライブ! 99枚目
ダイ liked!
千切豹馬生誕祭
ダイ liked!
朋友的繪型 阿酥
ダイ liked!
①キュビズム 「ピカソが生みの親」
平面的描画による立体表現。遠近法を無視した立体の概念。
②シュルレアリスム 超現実的な解釈を非現実的な絵で表現し、創造する。
③フトゥリズモ 「未来派」
過去の芸術の徹底破壊。
④表現主義
感情を作中に表現する。
⑤フォーヴィスム
写真主義の反対、心に感じる色の表現。既成の色にとらわれない概念。
⑥ダダイズム
既成の秩序や常識に対する否定、攻撃、破壊を大きな特徴とし、訴える作品。
⑦印象派
瞬間的な光の効果、動き、そして日常のシーンをリアルに捉えることを重視。
⑧モダニズム 現代の流行や感覚に合わせようとする傾向のこと。
ダイ liked!
Untitled
ダイ liked!
一言イラスト③
ダイ liked!
星見雅
ダイ liked!
むちゅ~
ダイ liked!
manhwa fanart
ダイ liked!
sakamoto days fanart