Social Networking Site for Posting Illustrations and Manga - ART street by MediBang

坪内琢正 left a comment!

【修正報告】『レスの方針17.09.18版 長文版』

【修正報告】
『レスの方針17.09.18版 長文版』
https://medibang.com/book/891711270342128760000025178

はじめに五について以下を加筆しました。


 舞田敏彦氏の作成資料によると、40前後の男性の平均年収が500万円を超える県は1992年には全国の半数以上でしたが2012年には全国わずか六県となっています。この問題の発見及び解決は老人とそれになびく醜いイケメンには困難な情勢にあると思われます。過去にはノーマルと呼ばれていた者の収入が今ではエリート扱いになっています。
 一億総中流にあぐらをかき、それをさらに推進拡大することを忘れ、「ちょっとくらいは大丈夫」、「自分へのブーメランになる可能性は低い」と老人たちがこの国にもたらしたいじめの思考をそのまま受け入れ、老人の望むままにイケメンに成り下がると全滅ブーメランになるということは事実です。実際、自分の境遇を嘆く者で溢れかえっていることは見てとれます。ですが、自分の境遇を嘆いていながら、それをもたらす元凶のはずの武蔵野発祥の老人風いじめ思考に同調するのは矛盾しています。
 当方が示した、レス方二千百一の消費労働循環型統制経済、同二千二百一のリニア・新幹線京都駅ジャンクションなどの提案も、本邦の現状の諸問題解決においてはもはや必要最低限度の応急救護程度にしかならない微力なものと思われますが、老人とそれになびく醜いスポーツマンは現状の問題の発見や解決への思考に乏しく、この程度のことの必要性の重要さにも気づけないため、結局今のところこれらの諸問題は新しい若者によってしか解決することができないのではないかと思量します。

Read more

坪内琢正 left a comment!

【修正報告】『レスの方針17.09.18版 長文版』

【修正報告】
『レスの方針17.09.18版 長文版』
https://medibang.com/book/891711270342128760000025178

はじめに五について以下を加筆しました。


 一人対百人であっても、一人の方が正しい、即ち、『一優百劣』という現象はしばしばあるものですし、またそれを認めることは、有権者として最低限のことです。
 市民社会経済においては、資本主義によるインセンティブはあくまでも共産主義の最低限度の平等の上に成り立つものでなければなりません。現代人がPTSD、HSPなどと笑う凄惨な経験を普通と考えている戦前生まれ世代たちは、そのために戦後、帝政共産主義国家の建設に邁進しましたが、その際彼らにとって一優百劣は当然のものと受け入れられていましたし、それを否定するものなど滅多にいなかったため、普通選挙制度の採用には何の抵抗もなかったものと推察します。
 しかし後の世代は彼らが目指した一億総中流の発展を引き継ぐことを忘れ、逆に、一億総中流なのだから少しくらいは構わない、という、本来は武蔵野の俗習程度でしかなかったはずの『いじめ』の思考を発明しました。この思考は一優百劣を自明とする有権者とは相いれないものです。彼らはその思考のままやがて老人となり、そして、その思考の強化のために『コミュ力』という美辞麗句を発明し、これを若者たちに押し付けました。
 しかし彼らがいじめという場所状況を発明した瞬間から、実は一億総中流の崩壊はじりじりと始まっていました。現代、若者たちは、脳内では引き続き一億総中流を保持し、老人たちが教えたコミュ力という言葉を受け売りにし、自分だけは大丈夫との無根拠な思考の元老人たちの思考に流されていますが、実態は若者は周知のとおり全滅ブーメランの被害に遭っています。
 ここで私たちは有権者資格の原点に立ち返り、一優百劣を自然なものとして受け入れなければなりませんし、そうでないと普通選挙制度自体も危ういものとなりかねません。コミュ力を優先する者が大人だという者は有権者としては成長途上の偽大人ですし、一人だけが正しく百人が間違っているという一優百劣の状況の発生を認められる者だけが有権者の資格を持つ真大人であると気づかなければなりません。
 またそれができず、一優百劣に気づいていながら、少数等弱者を笑うことが慢性化している者は、もはや『コミュなし笑い依存症』に陥っている可能性が高いと考えられます。そのような者はもちろん人としての対話が望めませんし、そういった者との出会いは稀としなければなりません。

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL

***
今の職場にはのぞみもひかりもない。
品川駅にて。
https://twitter.com/sho_lab/status/965540351204212738



西娘@JR西侵略済イカ娘・半自動


@JR_nisimusume1
9分9分前
その他
#JR東海
#スタッフサービス
>RT
いいね
「のぞみもひかりもない」
劣悪派遣業者に言われても困るんでゲソが、確かにみずほとさくらの国にあってJR東海はのぞみもひかりもないシンボルでゲソ



西娘@JR西侵略済イカ娘・半自動


@JR_nisimusume1
8分8分前
その他
そんだけビルと新車をそろえておいてそういう嘆きの指数の町とはやれやれでゲソ。
こちらの日常はそんなに不満だらけではないでゲソが。
https://twitter.com/JR_nisimusume1/status/966872554731270145

Read more

坪内琢正 left a comment!

雑記A

私の場合、最初にやった屋外の業務が週数日程度でへとへとになってしまったので、過去の学業などからのサンプルでも立ち作業は長くは未経験なのでとデスクワークを中心にやっています。

一応年齢経験不問とありますがああいうのは実質的には徴兵制の体力資格みたいなものがいる職業では、と思っていました。

それと同時に、例えば日常舞台創作の平和な描写などは実はそれが可能な職種なども限られていて、あの登場人物たちも私も無自覚のうちに、「ドロ作業はゴミにさせておけばいい」といった認識をしていたのでは、ということが気になりました。

そのため、生保の高い危険職種の優遇の提言をこれまでは割増賃金対応としていましたが、これはそれプラス勤務時間削減に回した方がいいのでは、という発想が浮かびました。

一応屋外危険職種をほのぼの描写でやる作品もありますが、あれは実は週数日程度のものでそれ以上は成立しないのでは、と。

ーーー

一方これが文学少年の思い過ごし、杞憂では、とも引き続き思っています。

自分自身最初は屋内ですら立ち作業の連日は困難と思っていて頼まれたときは体調不良日続出を覚悟したのですが案外そんなことはありませんでした。

また知人で私と大して体力も変わらない者が会社勤めをしていたところ、その会社が違法レベル残業をやらかしてしまい転職、自衛隊に入隊したところ、「会社より軍隊の方が楽」との発言が。

屋外作業でも、サービス業勤めだった女性が違法レベル残業をやらかし、そのせいで心身不調となり、屋外に転職したところ連日が可能という事例もありました。

なお、屋外転職はしていないものの違法残業を喰らう女性も周囲にかなりいます。ファッションなどにかなりのこだわりを持っていたのですがその店がそれをやらかして転職したそうです。ファッションにこだわりがあるので軍隊は無縁と思われますが、入隊したらもしかするとあの人も、オシャレ服屋より軍隊の方が楽、と言い出す可能性も有り得ます。

そして屋外の危険作業でありながら過剰にそれを言い訳にせずフワフワを楽しんでいるところも知っています。

このため、引き続き、一日7~8h程度、どの職種かは個人の自由、職種による体力差は実はあまり関係しない、危険であれば時間よりも賃金などでの優遇を重視すべきなのでは、とも逡巡しているところです。

Read more

坪内琢正 left a comment!

雑記A

私の場合、最初にやった屋外の業務が週数日程度でへとへとになってしまったので、過去の学業などからのサンプルでも立ち作業は長くは未経験なのでとデスクワークを中心にやっています。

一応年齢経験不問とありますがああいうのは実質的には徴兵制の体力資格みたいなものがいる職業では、と思っていました。

それと同時に、例えば日常舞台創作の平和な描写などは実はそれが可能な職種なども限られていて、あの登場人物たちも私も無自覚のうちに、「ドロ作業はゴミにさせておけばいい」といった認識をしていたのでは、ということが気になりました。

そのため、生保の高い危険職種の優遇の提言をこれまでは割増賃金対応としていましたが、これはそれプラス勤務時間削減に回した方がいいのでは、という発想が浮かびました。

一応屋外危険職種をほのぼの描写でやる作品もありますが、あれは実は週数日程度のものでそれ以上は成立しないのでは、と。

ーーー

一方これが文学少年の思い過ごし、杞憂では、とも引き続き思っています。

自分自身最初は屋内ですら立ち作業の連日は困難と思っていて頼まれたときは体調不良日続出を覚悟したのですが案外そんなことはありませんでした。

また知人で私と大して体力も変わらない者が会社勤めをしていたところ、その会社が違法レベル残業をやらかしてしまい転職、自衛隊に入隊したところ、「会社より軍隊の方が楽」との発言が。

屋外作業でも、サービス業勤めだった女性が違法レベル残業をやらかし、そのせいで心身不調となり、屋外に転職したところ連日が可能という事例もありました。

なお、屋外転職はしていないものの違法残業を喰らう女性も周囲にかなりいます。ファッションなどにかなりのこだわりを持っていたのですがその店がそれをやらかして転職したそうです。ファッションにこだわりがあるので軍隊は無縁と思われますが、入隊したらもしかするとあの人も、オシャレ服屋より軍隊の方が楽、と言い出す可能性も有り得ます。

そして屋外の危険作業でありながら過剰にそれを言い訳にせずフワフワを楽しんでいるところも知っています。

このため、引き続き、一日7~8h程度、どの職種かは個人の自由、職種による体力差は実はあまり関係しない、危険であれば時間よりも賃金などでの優遇を重視すべきなのでは、とも逡巡しているところです。

Read more

坪内琢正 left a comment!

雑記A

私の場合、最初にやった屋外の業務が週数日程度でへとへとになってしまったので、過去の学業などからのサンプルでも立ち作業は長くは未経験なのでとデスクワークを中心にやっています。

一応年齢経験不問とありますがああいうのは実質的には徴兵制の体力資格みたいなものがいる職業では、と思っていました。

それと同時に、例えば日常舞台創作の平和な描写などは実はそれが可能な職種なども限られていて、あの登場人物たちも私も無自覚のうちに、「ドロ作業はゴミにさせておけばいい」といった認識をしていたのでは、ということが気になりました。

そのため、生保の高い危険職種の優遇の提言をこれまでは割増賃金対応としていましたが、これはそれプラス勤務時間削減に回した方がいいのでは、という発想が浮かびました。

一応屋外危険職種をほのぼの描写でやる作品もありますが、あれは実は週数日程度のものでそれ以上は成立しないのでは、と。

ーーー

一方これが文学少年の思い過ごし、杞憂では、とも引き続き思っています。

自分自身最初は屋内ですら立ち作業の連日は困難と思っていて頼まれたときは体調不良日続出を覚悟したのですが案外そんなことはありませんでした。

また知人で私と大して体力も変わらない者が会社勤めをしていたところ、その会社が違法レベル残業をやらかしてしまい転職、自衛隊に入隊したところ、「会社より軍隊の方が楽」との発言が。

屋外作業でも、サービス業勤めだった女性が違法レベル残業をやらかし、そのせいで心身不調となり、屋外に転職したところ連日が可能という事例もありました。

なお、屋外転職はしていないものの違法残業を喰らう女性も周囲にかなりいます。ファッションなどにかなりのこだわりを持っていたのですがその店がそれをやらかして転職したそうです。ファッションにこだわりがあるので軍隊は無縁と思われますが、入隊したらもしかするとあの人も、オシャレ服屋より軍隊の方が楽、と言い出す可能性も有り得ます。

そして屋外の危険作業でありながら過剰にそれを言い訳にせずフワフワを楽しんでいるところも知っています。

このため、引き続き、一日7~8h程度、どの職種かは個人の自由、職種による体力差は実はあまり関係しない、危険であれば時間よりも賃金などでの優遇を重視すべきなのでは、とも逡巡しているところです。

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL

***
いくら近所にあっても、子供の将来の夢にならないコンビニを利用しても私は満足は得られません。



店員とお客、店員同士…いつまであなた達は全員共通の不満と怯えを抱え込んでいるつもりなのですか。いつまで引きこもりを引きこもりと呼ぶ引きこもりに成り下がっているのですか。



そんな貧時か富時の杜子春のような姿のどこが大人なのですか。その不満と怯えの解消方法に気づかない人を私は大人とは思いません。あなたの町の魅力ならともなくこの局面でのガイドは私ではないですか。

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL

***
いくら近所にあっても、子供の将来の夢にならないコンビニを利用しても私は満足は得られません。



店員とお客、店員同士…いつまであなた達は全員共通の不満と怯えを抱え込んでいるつもりなのですか。いつまで引きこもりを引きこもりと呼ぶ引きこもりに成り下がっているのですか。



そんな貧時か富時の杜子春のような姿のどこが大人なのですか。その不満と怯えの解消方法に気づかない人を私は大人とは思いません。あなたの町の魅力ならともなくこの局面でのガイドは私ではないですか。

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL

***
「暴力団」があった頃、「仕事」・「家庭」は美徳だった。暴力団が会社に入るようになってから、仕事・家庭といった言葉にすら、悪用のニュアンスが見抜かれるようになった。



「失業」・「生保」はかつては卑しいイメージだった。老人たちが快適さを追求し、「子供の将来の夢」にならない、消費労働未循環の職業を蔓延させた結果、社会保障は若者にとって身近な存在になった。



自己を貧者と呼び、隙があれば周囲の財や立場を奪うことばかりを考え、融和を説く人を財に余裕のある恵まれたお花畑と呼ぶ、醜いイケメンのスポーツマンは、実は自分の「高級外車」を維持したいだけに過ぎない。



社会保障を身近に感じた真の大人である若者は失うことを恐れない。社会保障によって一定のお花畑が構築されていることに気づき、貧しいからこそ、その維持を強く願い、そして自己を貧しいと呼ばない。



そして人権の対価以外の金銭を求めない。「適応」が惑語であると見抜き、お客様・従業員・他人様、どんな相手であろうと基本的相互人権の構築を第一に要求するよ。

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL

***
いくら近所にあっても、子供の将来の夢にならないコンビニを利用しても私は満足は得られません。



店員とお客、店員同士…いつまであなた達は全員共通の不満と怯えを抱え込んでいるつもりなのですか。いつまで引きこもりを引きこもりと呼ぶ引きこもりに成り下がっているのですか。



そんな貧時か富時の杜子春のような姿のどこが大人なのですか。その不満と怯えの解消方法に気づかない人を私は大人とは思いません。あなたの町の魅力ならともなくこの局面でのガイドは私ではないですか。

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL

***
いくら近所にあっても、子供の将来の夢にならないコンビニを利用しても私は満足は得られません。



店員とお客、店員同士…いつまであなた達は全員共通の不満と怯えを抱え込んでいるつもりなのですか。いつまで引きこもりを引きこもりと呼ぶ引きこもりに成り下がっているのですか。



そんな貧時か富時の杜子春のような姿のどこが大人なのですか。その不満と怯えの解消方法に気づかない人を私は大人とは思いません。あなたの町の魅力ならともなくこの局面でのガイドは私ではないですか。

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL

***
「暴力団」があった頃、「仕事」・「家庭」は美徳だった。暴力団が会社に入るようになってから、仕事・家庭といった言葉にすら、悪用のニュアンスが見抜かれるようになった。



「失業」・「生保」はかつては卑しいイメージだった。老人たちが快適さを追求し、「子供の将来の夢」にならない、消費労働未循環の職業を蔓延させた結果、社会保障は若者にとって身近な存在になった。



自己を貧者と呼び、隙があれば周囲の財や立場を奪うことばかりを考え、融和を説く人を財に余裕のある恵まれたお花畑と呼ぶ、醜いイケメンのスポーツマンは、実は自分の「高級外車」を維持したいだけに過ぎない。



社会保障を身近に感じた真の大人である若者は失うことを恐れない。社会保障によって一定のお花畑が構築されていることに気づき、貧しいからこそ、その維持を強く願い、そして自己を貧しいと呼ばない。



そして人権の対価以外の金銭を求めない。「適応」が惑語であると見抜き、お客様・従業員・他人様、どんな相手であろうと基本的相互人権の構築を第一に要求するよ。

Read more

坪内琢正 left a comment!

ちょっと疑問?

私は参考のため色んなところの絵を見ているのですが
順位が上の人なども、どんな絵を描いているかたまにみてます
ただ、ちょっと前に見たものですが、3枚ぐらいの簡単な絵が描いた人が上位の凄いポイントになっていました
別の日も同じようなものがありました

つまり・・(;・∀・)ひょっとして、何か操作ができるのかな?

そう思ってしまいました

これは個人的な感想ですのであまり気にしないでください
順位でどうのこうのはないのですが、参考に見に行くとき全然参考にならないので・・

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL

***
自分とAの間柄にある人には最低限の強制力が要るかもしれないと思うのも大事かもしれないけど、Bの間柄にある人はそれは必要ないと思うのも大切だよ。ABは個人差があるから具体例は省くね。


Aは自分の強制力の大きさでしか動けない人だから、Bに向ける目をAに変えるのは悲しいことだよ。



臨時で仏と異なる判断のできる自我がある状態から、元に帰る選択肢の一つとして、過去の先人らも含めて共に作った花壇を荒らす、強大な不正を相手にするというのもあると思う。



もちろんその大きな効果を狙探することは大事だよ。それは逃続じゃない。弱々しく自分の無力さを嘆いている方が、自分でも気づいていないうちに狙探をしていて、強そうに笑いながら「社会人」なんて言葉を使っている方が、実は内面でかなり怯えながら逃続してたりするよ。

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL


***
悲しいけど、言いなりになっているうちに対話できるのでは、とも限らない。不当を感じてしまった時点で既に態度でバレる。本当の善意を知ってる者の一挙一動が気に入らない人だっている。





***
そういう人は、あたかも、あなたが罪人であるかのような態度をとり、あなたの善意を揺さぶりながら、「的確に」あなたを迫害(あなたが誤ちだったとしても過剰)する行動だけを選択して実行するよ。





***
善意を知っているあなたのストレス限度はそれはもう時間の問題なんだけど…。逆に言うとね、偽の社会でもコミュでもない、また甘えでもお花畑でもない、自衛権を含む最低限の普通の相互人権をその場所にもたらせる力を持っているのも今はあなただけだよ。

Read more

坪内琢正 left a comment!

随筆並行 17.12.22

 新説レベルのことになっているかもしれません。
 性別、年齢、人種、肌色、出身地、職業、経済情勢、疾患…の個別の差別をするのが問題なのではありません。
 相手の特徴に対し、会話などのさいにそれが関係があるのかないのかが問題なのではないかと考えつつあります。
 一例としては、「日本人は諸事情のため統計上英会話ができる人が少ない」というのは「差別」ですが、だから英会話の学習を充実させよう、というのはあまり問題ではないと思います。ですが、日英間で貿易摩擦が発生していて経済議論を双方でしているときに、英国人から「英会話ができないくせに」といわれるとダメではないでしょうか。
 「これだから~は」差別と「~のくせに」差別の違いではないかと思います。「関係の有る差別」と「無関係な差別」とも言えます。
 二例目としては、たとえば子どもと車に乗っているとします。交差点で右に曲がったところ、子どもが、「今のは左じゃないの?」と言ったとします。本当に右が正しいと自分で思っているときは、「これだから子どもは」という「子ども差別」の心境はむしろあった方が落ち着いて説明ができます。
 問題なのは、自分でも子どもの言う通り左だったと気づいたときです。ここで「子どものくせに」は子どもに対するペダルを踏み間違えているのではないでしょうか。そのままだと目的地からどんどん離れていきます。
 つまり、「~のくせに」系の無関係差別の対処として、個別に、黒人に、女性に、ハンセン病に、などとやっていてもあまり効果はないのです。彼らは「常に新しいハンセン病患者を探している」のですから。「20世紀の同性愛差別や女性差別、21世紀の少女愛差別や男性差別」と考えます(とくに、前者は、「女性は情動的で合理的思考ができない」、後者は、「男性は暴動的でなくてはならず合理的であってはならない」などです)。
 また、深察すれば偏見、つまり不適切な感情ですが、人によっては、集団浅慮というものもあります。本来は善悪を問いませんがここでは狭義に「善意」の「集団浅慮」を指すことにします。無関係差別を善意でやっているときもありそうです。とんでもないことを言っているにもかかわらず当人に悪意が感じられないのです。説得の余地がありそうですが。
 
 この「無関係差別」は、「善悪ではなく強弱」に由来する「自己正当化」です。「過剰同調」もこれに当たります。
 「自己正当化」は適応規制の一種とされていますが、ここでは自己正当化を総称扱いとします。差別とまではいかないものの「論点逸らし」もこれに当たります。
 他にいくつか例を挙げれば、
 「総論多用」:「お前は無能だ」などの総論があるものの具体論がほとんどありません。自分はじゃんけんで相手に勝てると思っていた、しかし相手はパーを出し自分はグーを出した、しかしとにかくお前の負けだ、といったところでしょうか。逃避、退行などにも分類されていた気がします。
 「揚げ足取り多用」:人の案にデメリットゼロというのはありません。何割かはデメリットがあります。そのデメリットがどれだけ少ないかが問題になります。ちなみに、合理的思考というのは、「正義の思考」というより、実は、「やむを得ない」という「悪人正機の慚愧」が「大きい」方かもしれません。で、デメリットの指摘は別にいいのですが、対案ゼロの場合、それは発案者の案の補完にしかなれません。これで自己を相手の補完以上と思うとそれは自己正当化です。

 で、なんでこんなものが流行って「集団自己正当化中毒」になっているんでしょうか。
 乱世、戦時、末法などいろいろな表現がこれまでありましたが、現状はどれにもあたりません。
 というのは、末法は末法、戦時、「異常事態」であると認識されているからです。現状、末法は「正常状態」、乱世と騒ぐものは中二病、との風潮です。
 ですので、末法が像法につぐ危険フェーズ3とすれば、現状はフェーズ4になります。なんですかこれ。
 歴史を見てみましょう。かつては核の傘はありませんでしたから、明治さんは、「韓国がこの水準のままでは危ない、大連までロシアが来ている、38度で安定した停戦がひける想像がつかない、もうすぐプサンまでロシアがやってくる」と危惧し朝鮮総督を設置しました。
 同様に、「『火災と暴行が「江戸」の毒花』では日本は近代化できない、あの火災と暴動を抑制してくる」と外洛しました。ですが現状、『火災と暴行は「瑞穂」の毒花』になってしまい、やや明治さんの当初の目的達成のためには補正がいる状態のようにみえます。国民から御恩と奉公か何かの契約を結んだと勘違いされている当今さんを今いきなり連行しても鳥羽伏見されるだけなのでそれは困りますが。
 もう少し考えてみましょう。かつて、「『力のある少数』に対する、『力のない多数』の(劣等)コンプレックス」が一般的でした。しかし逆のものが昨今充満してはいないでしょうか。すなわち、「『力のない少数』に対する、『力のある多数』の(劣等)コンプレックス」です。なお理でなく力の有無ではコンプレックスは逆になると思います。でやるせなく火力の調達に回らさせられるのですが。
 ちょっと脱線します。「東京コンプレックス」という言葉があるそうです。大阪などはそんなところがありそうです。ところが実際に外から東京に行ったものでそれを感じているものは11%程度だそうです。逆に、出張などであの町に行くたびに早く帰りたくなる、というコラムは著名個人を問わずしばしば見かけます。もしかするとあれは「逆東京コンプレックス」かもしれません。
 私自身はどうでしょうか。これは理のコンプレックスでしょうか。自分の足の一部である公共交通機関が京阪特急から中央線とかになるのですが。未開地冒険旅行みたいに一時的に訪れるにはいいかもしれませんが、移住はちょっとそれは…悲鳴です^^; 自分の成果でない類型の優越感(勉強した結果いい点数を取った、の方ではなく、中国にいなくてよかった、の方です)はありそうな気がしますが。あとは、人口では京都は北京や東京に比べて少ないですので、小泉首相ではありませんが、地動説を唱えているときのような、力のコンプレックスはあるかもしれません。
 話を元に戻します。「『力のない少数』に対する、『力のある多数』の(理の劣等)コンプレックス」が発生したときに、これへの対処はどうすれば当人にとって解決となるのでしょうか。その解決のペダルを踏み違え、またその踏み違えが多数となること…「『力のある少数』に対する、『力のない多数』の(理の劣等)コンプレックス」でしたら過去にいくつも対処法がありましたが、「『力のない少数』に対する、『力のある多数』の(理の劣等)コンプレックス」は過去の者の想定外でフェーズ4のようです。

 「少数強者に力があり、多数弱者には理がある」場合の対処法は過去多く示されてきました。「多数強者に力があり、少数弱者に理がある」場合のそれというのはほとんどありません。
 力があるが理のない多数強者と、理があるが力のない少数弱者、「見苦しい」と感じることが適切と思える方はどちらでしょうか。
 踏むペダルが逆になっていないでしょうか。
 罵倒や冷笑といったものをアへ顔で吸引することは既に同時に自苦を発生させるもの、自苦行為です。
 それがスタンダードと思っているということは、その人の周囲には、その解決方法を教えてくれる人がいなかったということかもしれません。
 そして同時に、それに気づくことは、解決方法を知るチャンスでもあるかもしれません。

Read more

坪内琢正 left a comment!

加筆しました

随筆並行 17.12.22 17.12.25 17.12.26修正
https://blogs.yahoo.co.jp/t_finepc/71418943.html



 「少数強者に力があり、多数弱者には理がある」場合の対処法は過去多く示されてきました。「多数強者に力があり、少数弱者に理がある」場合のそれというのはほとんどありません。
 力があるが理のない多数強者と、理があるが力のない少数弱者、「見苦しい」と感じることが適切と思える方はどちらでしょうか。
 踏むペダルが逆になっていないでしょうか。
 罵倒や冷笑といったものをアへ顔で吸引することは既に同時に自苦を発生させるもの、自苦行為です。
 それがスタンダードと思っているということは、その人の周囲には、その解決方法を教えてくれる人がいなかったということかもしれません。 
 弱者の怯えを嘲笑っている者が、こっそりと見せないつもりでいるようですが、実はその弱者をはるかに上回る恐怖に苛まれている姿が見えたりするものです。
 そして同時に、それに気づくことは、解決方法を知るチャンスでもあるかもしれません。

Read more

坪内琢正 left a comment!

兵庫北部 17.12.25

兵庫北部 17.12.25
https://blogs.yahoo.co.jp/t_finepc/71423385.html

「みさき」さんでかにの昼食です^^

日本海…

香住駅です。構内に作業用のラッセル車が停まっています。駅の待合室に水槽があります。

キハ189「はまかぜ」です。初乗車です。この区間を走る特急は「スーパーはくと」以降はこれだけです。
ステンレス、種別も3色LEDで287系などに比べると手抜きなのですが、内装の床や壁は287系よりも凝っています。

Read more

坪内琢正 left a comment!

来年の年賀状絵

 今更ですが投稿しました、というお知らせを。

 犬と破魔矢は写真を検索して自分なりにアレンジ。

 ーーしたのは良いんですが。
 破魔矢は自画自賛しようかと思うんです。
 けれど犬の絵は色々なワンちゃんを見過ぎたせいか、

「犬、狼、狐が融合したハイブリット犬」(絵のページにも描きましたが)

 ぶっちゃけ、「どれもイヌ科だから似てもしょうがないよね」と自分に言い聞かせました。
 おかしいなぁ。
 下書きの時はまだ、「狛犬っぽさ(?)」があったと個人的には思ってるんですが。

 まあ今年の描き納め(絵の方)です。。

 もうすぐ訪れる新年。
 皆様への厄除けと開運祈願ということで、ご覧いただければ幸いです。

 それでは〜。

Read more

坪内琢正 left a comment!

随筆並行 17.12.22

 新説レベルのことになっているかもしれません。
 性別、年齢、人種、肌色、出身地、職業、経済情勢、疾患…の個別の差別をするのが問題なのではありません。
 相手の特徴に対し、会話などのさいにそれが関係があるのかないのかが問題なのではないかと考えつつあります。
 一例としては、「日本人は諸事情のため統計上英会話ができる人が少ない」というのは「差別」ですが、だから英会話の学習を充実させよう、というのはあまり問題ではないと思います。ですが、日英間で貿易摩擦が発生していて経済議論を双方でしているときに、英国人から「英会話ができないくせに」といわれるとダメではないでしょうか。
 「これだから~は」差別と「~のくせに」差別の違いではないかと思います。「関係の有る差別」と「無関係な差別」とも言えます。
 二例目としては、たとえば子どもと車に乗っているとします。交差点で右に曲がったところ、子どもが、「今のは左じゃないの?」と言ったとします。本当に右が正しいと自分で思っているときは、「これだから子どもは」という「子ども差別」の心境はむしろあった方が落ち着いて説明ができます。
 問題なのは、自分でも子どもの言う通り左だったと気づいたときです。ここで「子どものくせに」は子どもに対するペダルを踏み間違えているのではないでしょうか。そのままだと目的地からどんどん離れていきます。
 つまり、「~のくせに」系の無関係差別の対処として、個別に、黒人に、女性に、ハンセン病に、などとやっていてもあまり効果はないのです。彼らは「常に新しいハンセン病患者を探している」のですから。「20世紀の同性愛差別や女性差別、21世紀の少女愛差別や男性差別」と考えます(とくに、前者は、「女性は情動的で合理的思考ができない」、後者は、「男性は暴動的でなくてはならず合理的であってはならない」などです)。
 また、深察すれば偏見、つまり不適切な感情ですが、人によっては、集団浅慮というものもあります。本来は善悪を問いませんがここでは狭義に「善意」の「集団浅慮」を指すことにします。無関係差別を善意でやっているときもありそうです。とんでもないことを言っているにもかかわらず当人に悪意が感じられないのです。説得の余地がありそうですが。
 
 この「無関係差別」は、「善悪ではなく強弱」に由来する「自己正当化」です。「過剰同調」もこれに当たります。
 「自己正当化」は適応規制の一種とされていますが、ここでは自己正当化を総称扱いとします。差別とまではいかないものの「論点逸らし」もこれに当たります。
 他にいくつか例を挙げれば、
 「総論多用」:「お前は無能だ」などの総論があるものの具体論がほとんどありません。自分はじゃんけんで相手に勝てると思っていた、しかし相手はパーを出し自分はグーを出した、しかしとにかくお前の負けだ、といったところでしょうか。逃避、退行などにも分類されていた気がします。
 「揚げ足取り多用」:人の案にデメリットゼロというのはありません。何割かはデメリットがあります。そのデメリットがどれだけ少ないかが問題になります。ちなみに、合理的思考というのは、「正義の思考」というより、実は、「やむを得ない」という「悪人正機の慚愧」が「大きい」方かもしれません。で、デメリットの指摘は別にいいのですが、対案ゼロの場合、それは発案者の案の補完にしかなれません。これで自己を相手の補完以上と思うとそれは自己正当化です。

 で、なんでこんなものが流行って「集団自己正当化中毒」になっているんでしょうか。
 乱世、戦時、末法などいろいろな表現がこれまでありましたが、現状はどれにもあたりません。
 というのは、末法は末法、戦時、「異常事態」であると認識されているからです。現状、末法は「正常状態」、乱世と騒ぐものは中二病、との風潮です。
 ですので、末法が像法につぐ危険フェーズ3とすれば、現状はフェーズ4になります。なんですかこれ。
 歴史を見てみましょう。かつては核の傘はありませんでしたから、明治さんは、「韓国がこの水準のままでは危ない、大連までロシアが来ている、38度で安定した停戦がひける想像がつかない、もうすぐプサンまでロシアがやってくる」と危惧し朝鮮総督を設置しました。
 同様に、「『火災と暴行が「江戸」の毒花』では日本は近代化できない、あの火災と暴動を抑制してくる」と外洛しました。ですが現状、『火災と暴行は「瑞穂」の毒花』になってしまい、やや明治さんの当初の目的達成のためには補正がいる状態のようにみえます。国民から御恩と奉公か何かの契約を結んだと勘違いされている当今さんを今いきなり連行しても鳥羽伏見されるだけなのでそれは困りますが。
 もう少し考えてみましょう。かつて、「『力のある少数』に対する、『力のない多数』の(劣等)コンプレックス」が一般的でした。しかし逆のものが昨今充満してはいないでしょうか。すなわち、「『力のない少数』に対する、『力のある多数』の(劣等)コンプレックス」です。なお理でなく力の有無ではコンプレックスは逆になると思います。でやるせなく火力の調達に回らさせられるのですが。
 ちょっと脱線します。「東京コンプレックス」という言葉があるそうです。大阪などはそんなところがありそうです。ところが実際に外から東京に行ったものでそれを感じているものは11%程度だそうです。逆に、出張などであの町に行くたびに早く帰りたくなる、というコラムは著名個人を問わずしばしば見かけます。もしかするとあれは「逆東京コンプレックス」かもしれません。
 私自身はどうでしょうか。これは理のコンプレックスでしょうか。自分の足の一部である公共交通機関が京阪特急から中央線とかになるのですが。未開地冒険旅行みたいに一時的に訪れるにはいいかもしれませんが、移住はちょっとそれは…悲鳴です^^; 自分の成果でない類型の優越感(勉強した結果いい点数を取った、の方ではなく、中国にいなくてよかった、の方です)はありそうな気がしますが。あとは、人口では京都は北京や東京に比べて少ないですので、小泉首相ではありませんが、地動説を唱えているときのような、力のコンプレックスはあるかもしれません。
 話を元に戻します。「『力のない少数』に対する、『力のある多数』の(理の劣等)コンプレックス」が発生したときに、これへの対処はどうすれば当人にとって解決となるのでしょうか。その解決のペダルを踏み違え、またその踏み違えが多数となること…「『力のある少数』に対する、『力のない多数』の(理の劣等)コンプレックス」でしたら過去にいくつも対処法がありましたが、「『力のない少数』に対する、『力のある多数』の(理の劣等)コンプレックス」は過去の者の想定外でフェーズ4のようです。

 「少数強者に力があり、多数弱者には理がある」場合の対処法は過去多く示されてきました。「多数強者に力があり、少数弱者に理がある」場合のそれというのはほとんどありません。
 力があるが理のない多数強者と、理があるが力のない少数弱者、「見苦しい」と感じることが適切と思える方はどちらでしょうか。
 踏むペダルが逆になっていないでしょうか。
 罵倒や冷笑といったものをアへ顔で吸引することは既に同時に自苦を発生させるもの、自苦行為です。
 それがスタンダードと思っているということは、その人の周囲には、その解決方法を教えてくれる人がいなかったということかもしれません。
 そして同時に、それに気づくことは、解決方法を知るチャンスでもあるかもしれません。

Read more

坪内琢正 left a comment!

畿域社寺巡礼(特)17.12.15:広沢池、愛宕寺、落柿舎、二尊院

旅行記17.12.15:広沢池、愛宕寺、落柿舎、二尊院
https://blogs.yahoo.co.jp/t_finepc/71412163.html
https://blogs.yahoo.co.jp/t_finepc/71412256.html

広沢池です。大覚寺が借景にしている大沢池とは別です。

えー他のところも行く予定でしたので結局1時間半くらい歩きました--;

愛宕寺です。

嵯峨野のこちらのかやぶきの家ですが、民家かと思っていたのですが江戸の俳人が建てた文化財で落柿舎だそうです。

続いて二尊院へ。皇室菩提寺は泉涌寺ですが、こちらは摂家一部の菩提寺であったりします。最近天皇さんが来てはったのもその関係と思われます。本堂も御所正殿紫宸殿を模し左右に庭を置いています。

境内に藤原定家が小倉百人一首を選定した時雨亭跡があります。
百人一首を作っていた任天堂が近所に作っている百人一首の博物館「時雨殿」も時雨亭からの命名です。
私のは川嶋あいさんの曲なので無関係です^^;

境内、法然廟など

野宮神社
結構にぎやかなのですが、人の割に日本語が聞こえてこないと思ったら絵馬も日本語は4分の1くらいで後は英語中国語ハングル他^^;

えーせっかくなので御池、天神川でスタンプ押し済みなので嵐山でも押してバッジいただきました^^

合計でまた1時間半くらい歩いてました、ゆば御膳をいただきました^^

Read more

坪内琢正 left a comment!

「バンザイアタック 2017」完成しました(●´ω`●)

「バンザイアタック 2017」完成しました(●´ω`●)
http://nne17.web.fc2.com/picture_03.png

メディバンさんの制限措置で、画像をアップできないので
外部サーバーにアップしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

前作「ゲイシャコンニチハ」あたりから、メディバンさんから
表現に介入したメールが届いたり、色々ありますね。

--

A1サイズポスター(額縁付き、送料込み):10000円
※印刷紙面サイズ:84.1 × 59.4 センチ
※支払い:ゆうちょ銀行 口座振り込み
※配達:郵便配達(局留め受け取り可)
※シリアルナンバー付き(限定数100)

お問い合わせ: nne17net@gmail.com(山谷まや)

Read more

坪内琢正 left a comment!

クイズ

【速達更新版(無料掲載・削除予定)】『沿革を中心とした京都の各社寺の随想』 九
https://medibang.com/book/n31706131934205390000025178



坪内琢正/時雨(samidare)‏
@sigure_pc
フォロー中 @sigure_pcさんをフォローしています
その他
_人人人人人_
>突然ですが<
 ̄^Y^Y^Y^Y^ ̄

クイズです。

直角に折れる廊下を雷、柱を雨に見立てていることから付いた大覚寺の廊下の名称?
https://twitter.com/sigure_pc/status/936635717719007232

↑ 投票&答え(明日頃)はこちらへ^^

Read more

坪内琢正 left a comment!

クイズ

坪内琢正/時雨(samidare)‏
@sigure_pc
5 分5 分前
その他
レスの方針17.09.18版 長文版
https://medibang.com/book/891711270342128760000025178 …

百二 憲法



坪内琢正/時雨(samidare)‏
@sigure_pc
フォロー中 @sigure_pcさんをフォローしています
その他
せっかくなのでもうひとつ

_人人人人人人人_
>クイズコーナー<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

自民党2012年改憲草案では徴兵制を合憲としている? 1○ 2×
https://twitter.com/sigure_pc/status/937303190197780480
↑ 明日こちらに続ツイで回答します、投票はこちらにどうぞ^^

Read more

坪内琢正 left a comment!

クイズ

坪内琢正/時雨(samidare)‏
@sigure_pc
フォロー中 @sigure_pcさんをフォローしています
その他
レスの方針17.09.18版 長文版
https://medibang.com/book/891711270342128760000025178 …

百一 国家論



坪内琢正/時雨(samidare)‏
@sigure_pc
11 分11 分前
その他
返信先: @sigure_pcさん
いきなりですが

_人人人人人人人_
>クイズコーナー<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ポーランドはユーロ導入済み? 1○ 2×
https://twitter.com/sigure_pc/status/937297067579289600
↑ 明日回答をここに続ツイしますね、投票はこちらにどうぞ^^

Read more

坪内琢正 left a comment!

TL

***
先生が、まるで宿題をさぼった生徒を叱るように、女性の妊娠と同じ「自然現象」の人為ミスを責めたり、さらには「なぜ君はみんなのイジメに加わらないのか」って言ったら結構衝撃は大きいよね。



実はその人、先生のお面をつけてるけど、学校の備品を窃盗したり残業代を窃盗したりしにきた人で本物の先生じゃないよ。そしてもちろんそれは稀なことだよ。



***
「悪徳企業」と『同じように』、「他国」にも、他者や他国と協力して武器比例の原則に基づく強制力が要るときがあります。比例武器の用意を阻止すると、人権擁護のつもりが人権を守れないときがあります。



もちろん過剰防衛は人権侵害ですが、はたして意図的にそのようなことはされているのでしょうか。一方、人権擁護を看板に比例武器を阻止しかえって人権を損なうことがあるとしても、開き直って人権を軽視することも好ましくないと思います。



プリンセス・ファイン‏ @fine_rev 13時間13時間前
その他
どれみちゃんって、気の弱い子とか、関西弁やチャイドルで浮きそうな子とか、下手をしたらイジメの流れができそうな子を事前に察知して友達になるのがうまいよね。だからどれみちゃんのクラスはイジメが起きないんだよね。



プリンセス・ファイン‏ @fine_rev 13時間13時間前
その他
返信先: @fine_revさん
しかも不登校の子にも友達になりたいって学校さぼって図書館に行くし、その子が戻しそうになったら自分の服を差し出すし…朝の地上波で小学生がああいうことをしてるのに、大人がイジメというのはなかなかに驚きだよね



その他
返信先: @fine_revさん
でも智花さんの方がすごいのかなぁ…どれみちゃんは自分の弱いところも知ってるから友達を作るけど、智花さんはその弱さでもうできないって思ってしまうことまで既にしちゃったから…



プリンセス・ファイン‏ @fine_rev 13時間13時間前
その他
返信先: @fine_revさん
どれみちゃんに惚れる人は多いと思うよ、でも変じゃないよ。どれみちゃんに惚れても、学生や大人の作品だと、子どもに見えるけどよく飛ばす方より、体格がわりと普通であまり飛ばさない方に惚れるということだってあるはずだしね。



Read more

坪内琢正 left a comment!

畿域社寺巡礼(特)+α:新嘗祭 (無印)御所 紅葉/京都大神宮(参拝のみ)

畿域社寺巡礼(特)+α:新嘗祭 (無印)御所 紅葉/京都大神宮(参拝のみ)
https://blogs.yahoo.co.jp/t_finepc/71387231.html

画像はリンク先へどうぞ^^

本文より



建礼門/承明門

_人人人人_
>おまたせ<
 ̄^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人_
>いつもの<
 ̄^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人人人人_
>自宅のような安心感<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

紫宸殿/清涼殿/小御所/御学問所

御池庭 紅葉

御常御殿/御内庭 紅葉

御苑内の児童公園です。普通の公園です。奥に掘が見える以外^^;
なお塀ですが、1枚目(南側)と異なり土台がありません。南北でやや高低差がありますので。但し完全に水平ではなく池泉の水が流れる程度には傾いています。

五摂家のひとつ近衛邸跡です。

で天一です^^; 京野菜うどんが続いていましたので^^;

この後京都大神宮へ。今回は参拝のみです。というか、新嘗祭はHPに時刻表示はあったのですが非公開のようでした。

記念にということでメモ帳とキーホルダーをいただきました。が…メモ帳は多分大丈夫でしょうが、キーホルダーですがこれ黒革に金色の菊紋… いやシンプルですよ大変に せやのにこれは逆につけてたら不法行為をしまくってそうなイメージなんですが--;

Read more

坪内琢正 left a comment!

バス旅行:四条河原町~醍醐BT/山科~醍醐寺~六地蔵/六地蔵~御蔵山

先こちらの記事だけあげます。
えっと乗ってきたんですが撮ってません--;

イメージ 1


https://kyotofukoh.jp/report1363.html

付近に御蔵山聖天というのがあります。

昔の京阪六地蔵駅の画像などに案内看板がありそのわりには私も知りませんでした。

1920年、大正時代になってから比叡の阿じゃ利が建てたそうです。

近代にはいってからの所謂「パワースポット」というのも実は京都周辺では散見されます。
東京は歴史が短いから少ないというよりそもそもそういうのに対する関心が薄いだけかもしれません。

鳥居が日吉(山王)鳥居(上に三角形つき。東京の官幣大社皇居裏鬼門日枝神社など、比叡山に近い日吉山王系)なのはそれ繋がりの可能性が濃厚ですね。

Read more

坪内琢正 left a comment!

バス旅行:四条河原町~醍醐BT/山科~醍醐寺~六地蔵/六地蔵~御蔵山

先こちらの記事だけあげます。
えっと乗ってきたんですが撮ってません--;

イメージ 1


https://kyotofukoh.jp/report1363.html

付近に御蔵山聖天というのがあります。

昔の京阪六地蔵駅の画像などに案内看板がありそのわりには私も知りませんでした。

1920年、大正時代になってから比叡の阿じゃ利が建てたそうです。

近代にはいってからの所謂「パワースポット」というのも実は京都周辺では散見されます。
東京は歴史が短いから少ないというよりそもそもそういうのに対する関心が薄いだけかもしれません。

鳥居が日吉(山王)鳥居(上に三角形つき。東京の官幣大社皇居裏鬼門日枝神社など、比叡山に近い日吉山王系)なのはそれ繋がりの可能性が濃厚ですね。

Read more