일러스트・만화 투고&SNS사이트 - ART street by MediBang

紫雨ゆきか 님이 like 하셨습니다!

イラストをSNSに載せる理由

最初(中学生とか)の頃は「認めてもらいたい」が強かったんですが、本格的にお仕事を視野に入れ始めた高校生から(ART始めた頃)は、「見てほしい」が強かったです。【▼つづく】




「見て【もらいたい】」じゃなく「見て【ほしい】」なのは、

プロの方が【絵を見られること】を意識して描かれていると考えたので、
【1発で魅せられること】を考えて描いていけば、自然と目に留まるイラストが描けると考えました。

同時に、【見られるイラスト・目を引く】ってどういうことだろうとずっと考えてます。





「認めてほしい」のは今でもありますが、
どちらかというと【認められている】という「ちゃんと出来ている実感」に変わりました。


発表できる場所があること、たくさんの方に見て頂けたこと・見つけて頂けたこと、
たくさんの方の「好き」に入ることができたこと。。。
さらに「応援したい」「欲しい」「お金を払いたい」とまで思ってくださったこと。

とても光栄です(*^▽^*)



たくさんの方のご縁がなければここまでは来れませんでした。
今の私も存在していないと思います。

SNSの活動を通じて、約80億人分の1の、「私」を見つけてくださったことに感謝してます。





【見てもらいたい】【認めてもらいたい】という承認欲求は決して悪いものではありませんが、
お仕事を考えるならそこは控えていかないと厳しいのかなと思います。

お仕事は【相手の要望に沿ったものをお渡しする】という作業です。
ただのゴーグルが欲しいのに、ゴテゴテにデコレーションされたゴーグル(だったもの)を大声で付き纏われた挙句押し売りされるようなものなので。

↑あまり【私が!!】が強いと、ご依頼者様(お客さん)・見る側を満足させることはできません。
欲しくないものを「どうですか!?」としつこく言われても引いてしまうので。。。



やるなら【見て】【ここにあるよー】という控えめな主張で。。。
本当に認められているなら、依頼は確実にきますし、お問い合わせがきたりするものです。

認めてくれている人が、見てくれている人が絶対にいると思っています(*^▽^*)

本当に実力があって認められているなら、
こちらから「どうですか!?」と営業しなくても、びっくりするようなところから声がかかったりするものなので。

다음화을 보기

紫雨ゆきか 님이 like 하셨습니다!

【 回答します!! 】

マシュマロありがとうございました!!
今回は現実的なお話ばかりですが( ;∀;)
【▼続きは以下にどうぞ!!】
ーーーーーーーーーーー



◆TikTok
ーーーーー
私の絵はTikTokと合わないので予定はないです
インスタはイラスト置き場としてやろうかな、というところですね(*´∇`*)



◆医療関係のお仕事
ーーーーーーーーー
アドバイスというか。。。
学校は受験出来るだけの学力があれば誰でも入れますからね(*´∇`*)


大学受験はAO入試という、
小論文と面接だけの試験で受かったので勉強面では何も言えないのですが。。。

とにかく課題と授業と提出物と実習をこなして、単位取って卒業して、
【国家試験に受かって】【医療などの現場で働く】ことが出来れば確実になれます(*´∇`*)
(医療職は、ものによって病院以外でも働けたりするので「医療などの現場」としました!)

キラキラした学生生活とはほど遠いかもしれないですね、ずっと勉強なので。。。
あと、留年や退学かなりいるので、
4年制の大学でも卒業までもっとかかると思った方がいいです(*´∇`*)



ちなみに国家試験受かっても、
免許だけとって一般企業やバイト先に就職して現場で働かない人もいたりします( ;∀;)

せっかくの国家試験なので、
免許だけにならないなら目指してもいいんじゃないでしょうか(*´∇`*)

(↑質問者さんを責めるつもりはありませんが、軽く出来るものではないので一応。。。)





今回は以上です!!ありがとうございました!!

다음화을 보기

紫雨ゆきか 님이 like 하셨습니다!

紫雨ゆきか 님이 like 하셨습니다!

【回答】ありがとうございます✨

バランスは私も崩れてます!!ここ1、2年くらいは反転を使わなくなったので。。。というのも理由がありまして【▼つづく】



【理由①】
ーーーーー
反転すると顔のバランスが崩れますというお話ですが、顔は細かいパーツが沢山あるので崩れやすいです。

直しても正常の位置に戻すとバランスが崩れて。。。となりがちで、私は「ちょっと変だけど正常位置で見たときに明らかな崩れがないならOK」にしてます。



【理由②】
ーーーーー
最初の頃は特にバランスが崩れやすいので左右反転はおすすめですが、
ある程度力がついて描けるようになってくると、左右反転しなくてもバランスの崩れが分かるようになります。

私は何となく分かるので正常位置で違和感があるとき以外は使いませんが、違和感なくても反転するとほぼ崩れてます。。。笑
やっぱり必要ですね(*´∇`*)

慣れない角度で描いているとバランスが崩れやすくなるので(画面横からひょっこりしているのを描くとか)、正常位置で描いてから画像回転をしたりします。



【理由③】
ーーーーー
絵を沢山描いていると、左右反転した方がバランスがいいときもあって、
そういうときは反転した方を採用してしまうこともあります(*´∇`*)

また、方法として左右反転を使わなくても【上下反転】でバランスは確認できます。
(アナログのときによく使ってました)

▼左右反転で確認する基準を書いておきますね(*´∇`*)




【左右反転で確認すること】
あまり違和感がないことが条件
ーーーーーーーーーーーーーー
◆顔の中心(おでこ中央~顎まで)のラインにズレがないか
(斜め顔のときは口がラインより内側にズレ過ぎていなければ⭕)

◆目の位置が輪郭からはみ出していないか
(輪郭。。。というより【輪郭を基準にした頭の素体】の方が分かりやすいかもしれません)

◆白目の範囲がなるべく同じになっているか

◆目の下の位置がズレていないか
(斜め顔、特にアオリ・フカンのときは位置がズレても⭕)

◆全体のシルエットが崩れていないか
(人物全体の塗りつぶしや下塗りの段階で確認できます)

ーーーーーー


今回は以上です(*´∇`*)
ありがとうございました!!

다음화을 보기

紫雨ゆきか 님이 like 하셨습니다!

左右反転のはなし

基本的に人間の顔は左右対称ではありません。
なので正面でもハッキリ左右対称にならなくていいんですよね【▼つづく】


私は反転したときに頭のシルエットに違和感がある、斜め顔のときに奥の白目が広めなタイプですが、そんな感じで自分の特徴を理解して修正できればOKです(*´∇`*)

別の絵に見えてしまうくらいバランスが悪いなら問題ですが、基本的に正常位置と同じように見えていればOKです。

다음화을 보기

紫雨ゆきか 님이 like 하셨습니다!