Word
「宮沢賢治と音楽」見てきました
宮沢賢治は音楽が好きで、彼自身もチェロを演奏していました。
そのことは知っていましたが、その楽器が名古屋で作られていたことを今回初めて知りました。
その名古屋で楽器メーカーの創業者は鈴木さんというのですが、その曾孫にあたるのがタケカワユキヒデなのだそうです。そう、あの銀河鉄道999のゴダイゴのボーカルです。
創作というものは不思議な縁でつながっているんだな、と思いました。
「宮沢賢治と音楽」展は大府市歴史民俗資料館で18日まで開催中です。
そのことは知っていましたが、その楽器が名古屋で作られていたことを今回初めて知りました。
その名古屋で楽器メーカーの創業者は鈴木さんというのですが、その曾孫にあたるのがタケカワユキヒデなのだそうです。そう、あの銀河鉄道999のゴダイゴのボーカルです。
創作というものは不思議な縁でつながっているんだな、と思いました。
「宮沢賢治と音楽」展は大府市歴史民俗資料館で18日まで開催中です。

わざわざ見ていただいて感謝です!
ほんとに「縁」というのは不思議なものですね。
「いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です」
そんな「春と修羅」の一節が思い出されました。
わー素敵な展覧会ですね😍行きたいけど遠すぎる😭
宮沢賢治さんは、見えない何かで色々繋がっていることを、本当に理解していたのだと感じます。
芸術は文学や音楽や絵という形の垣根を超えて、繋がっていって、そして今も宮沢賢治さん繋がりで
アオキさんとこの様にここでお話しできるのも、とても不思議な宮沢賢治さんの力を感じます😌
ボーカルさんのお話しも、なんとも不思議な縁ですね😌
こんばんは〜。私もびっくりです。
賢治さんに教えてあげたくなりました!
はじめて知りました!
実際に絵を描かなくもこーゆー展覧会とか行って受けたものは必ず自分の中に吸収されると思います💗
そして次に創作する作品の糧になったり、だいぶ経ってから記憶が呼び起こされて役に立ったり✨✨
そういや最近、展覧会行けてないのでまた行きたいなぁって思いました💗
その作家さんに会えるような気持ちになりますよね🤩
今まで教科書で名前しか知らなかった画家さんが、なんか身近な存在になります🤗