Social Networking Site for Posting Illustrations and Manga - ART street by MediBang

頬のライン練習5

① 髪の生え際は下がり気味。額は思ったより広い。多分もっとひろくてもいいかも。
② あごは長すぎないように。あごは短く、額は広く=目鼻口の入るスペースはかなり縦方向に圧縮されている。この絵は俯瞰気味だが、一般的につぶした方が可愛いし、しまる。
③ 目は大きくなりがち。目と目の間に目が一個分、という比率はきちんと守る。
④ 目頭はやや下。目じりはやや上で合流。学園七不思議タイプが基本。
⑤ ひたい~ほお~あごの輪郭ラインは「微妙な」凹凸にとどめる。えぐらない。ふくらませない! 多分、90年代のデフォルメキャラの輪郭が美少女絵イメージとして残ってる。スレイヤーズとかラムネ40とからんま1/2とかとか。
⑥ 鼻の頭を左右に出しすぎないように注意。斜め顔の角度と正中線からの距離をよく考えて。
⑦ 口は、思ったより引っ込める。場合によっては正中線よりさらに耳側に引っ込める。…なんでだろ? そっちの方が可愛いような。これは口の形次第のような気もする。
⑧ あごの頂点は思ったより耳側。修正するとき頬の輪郭がミリ単位で移動するなかで、あごの頂点は最終的に1センチくらい動く。何かくるってる。基準の正中線が直線なのがダメなのか? 斜め顔のときは額から眉を過ぎたところから一段ずらさないとダメか? どっかにそういう資料は落ちてないか…?
⑨ 首の太さと中心がわからん。特に耳の後ろのどのへんから出てくるのがよいのか?

Read more

  • > まろね コメントありがとうございます! 目で凹んで、頬で凸って、顎で凹んで、をやるとカーブを曲がりきれず距離が伸びて顔が長くなることも分かりました笑

  • おぉ…!アフターでグッと引き締まりましたね!( ・ิω・ิ)✨ 90年代デフォルメ美少女キャラの輪郭、わかります…たまに描きたくなります、あの独特な凹凸感(^_^;)

  • > 長門 コメントありがとうございますー。 いやー、構図も色塗りもないし、線画も確定しなくていいうえにそもそも完成させる気がない絵はラクチン…(^_^)a

  • > としぃ197xx[toshii197xx] アドバイスコメント嬉しいです!! 眉毛の下の眼窩のくぼみは、キャラのかっこよさ、可愛さのかなりの部分をになってると思います。表情によって動くのでほんとに重要そうです! 助言感謝!

頬のライン練習4

70

Read more

  • 一晩置いたら目がでかい! 玄関開けたら2分でごはんみたいになったけど! あごをガリガリ削っていくと相対的に目がでかくなるってのも若干あるけど、それにしても、だ。これはもう感覚に頼れない…測るものが必要。どこが基準だろ? 生え際から眉毛までの長さが比較的不動か?

頬のライン練習2’’

これはここまで。75点

目を小さく→両目の間隔と、目の範囲に注意)目鼻口が乗るゾーン。縦のサイズも大きくなりやすい。
頬のふくらみは削る! あごはシャープに。あごから耳のラインの形も印象にすごく寄与している。
正中線よりの眉の位置で眼窩のくぼみを表現。
髪型がわりと顔の印象に関わっている気がする。テキトーに歪んだ髪を描いたらテキトーな歪んだ顔に見えてくるような。

記録としてアップしているので、コメント欄のやりとりは抑えめにします。アドバイスのコメント嬉しいです(^^)/

Read more

頬のライン練習2

ちょっと角度を変えると、もう昨日のやつが再現不能。50点。
髪型を適当に崩したからか、そもそもなっちゃんじゃない感じの子が出てきた…。

後で見直すメモ

眉から目の落ち込みが浅く見える。眉の描き方が悪い?
ちょっと目が合わない気がする
あごが前に出すぎ? 正中線が曲がってる? 口の正中線よりあごは後ろにくるべきか? 髪の生え際が右に寄ってるからか?
両目の間隔はもっと離して、もっと小さく???

Read more

  • > メガネmama デジタルでこんな消したりゆがませたり移動させたりと調整している状態なので、アナログで線を決めるのは本当に大変だろうな、と察します。

  • > さと 感謝! 本当にそれで大部分の印象がいい感じになりました! やっぱ、思っているよりもっともっと目は大きくなりがちなんだな…

  • > 天月 寿寿 昨日は描けたのに!!! という気分で夜更かししてしまいました。眠い…

  • > アオキ ありがとう!

頬のライン練習

凛々しく描くために一番できていないのが頬のラインと分析。いつもここで幼さが出すぎるのでカーブを締める。相対的に目のくぼみの輪郭ラインもそんなに凹まない。

その他、目と瞳と瞳孔の配置が激ムズ。目を合わせたくていろいろやっているうちに顔がゲシュタルト崩壊おこす。

Read more

  • > かんきせん いいですよね! この表情! 

  • > ABTOP 目と瞳と瞳孔の位置なんて今まであんまり悩みはなかったんですけどね。 要するに一定の画力に達しないと、気にも留めないってことですよね。 上達の証かと。

  • > 長門 目が合う効果ですよね! 

  • カッコイイですね。 女性キャラのキリッとした表情、美しさを感じます

240519-めも

お絵描き開始から、その時々の画力向上に関する疑問や着眼点をメモするようにしてきたんですが、最新絵はコンテスト意識して余計なことを一切描かなかったのでこちらでメモ。


数枚前の正面顔を描いたあたりから顔を可愛く描くことにフォーカスしている。具体的には目の窪みへの赤みの追加。Akamiというレイヤーを追加して、ほおの赤みより強めに瞼周りにぐるりと。顔のアップだけでも最新作のなっちゃんの顔が過去一上手くかけてると自己評価。ただ、向かって右光源に対して右向きの顔の鼻の影に困った。線画的には右側に落としたいけど、光源的には左に落ちなきゃ変でしょ、という…。試行錯誤して左に落としましたよ! 何が正解だったのか??  

パース
後付けで背景をつけたので、キャラ絵から逆算してパースを割り出そうとしてみた。ところがアイレベルからして確信が持てない。棒立ちしていたらラッピングラインの円弧の向きで割り出すんですが、画面手前に突き出してるとわけがわからなくなる。最終的にカンで設定しました。

構図
ラフ時から斜めのラインを意識した対角構図の一点透視で作画。最終的にちょっとだけトリミング。単純な見栄えでは、多分もっと攻めるべきだけど、今回はストーリーがあるから、ピアノ、カーテン、風、スコアを入れなきゃなので。プロはそこまで考慮して描く、というより描き直すんだろうね。

Read more

  • 私は、図面によりよく適合する光源を選択する価値があるという結論に達しました。

オリキャラコンテスト用 カラーラフラフ

右手のバイオリンが激しく振られている感じを出したい。あと、背景を音楽室にして、風で飛ばされたスコアをぶち破っているシーンにしたい。その辺どうすればいいか未解決…。光源は右上な気分。
・・・背景をあとから考えようっていうのが間違っているんだけど、モチベーションとイメージの出やすさ的にキャラが先になるんだよなー。

Read more

  • > おきけい わっ‼️ ついに完成おめでとうございます㊗️ また見に行かせていただきまーす😆

  • > 長門 完成しました。見てやってください。ポーズ、気に入ってます!!

  • > オオカミ 完成しました! パースって難しいですよね。なんども描きなおしましたが、結局うしろの右足は宙に浮いてしまいました。ま、それはそれでジャンピング踏み込みって感じの躍動感あっていいか…

  • > メガネmama 仕上げました。後ほど見てやってくださいませー!! かっこよく描けました!

オリキャラコンテストがんばる!

資料を見ないでいちからラフを作画してみた。一年前は絶対こんな構図やポーズは出てこなかったので現状のベストと思いたい。とりあえずこれを締め切りまでに完成させてみる。

オリキャラコンテストの趣旨を読み切れていないのがちょい不安。設定図とかじゃないよな?

・女子高生である⇒制服
・バイオリン剣士である⇒バイオリン

これ以外の要素ないんだ。うちの子…。あとは何と戦っているか…

Read more

  • > おきけい 私には不自然な所など分かりませんですー🎶 とてもカッコイイと思いますよー❤️❤️

  • > かんきせん うちの子はツインテールがぐるんぐるん振り回して動きを出しやすいんで多用しています^^ コメントありがとうございます!!

  • > 長門 正直、二刀流の写真をたくさんぐぐって資料を探したんですが、イメージに合うのが見つけられなくて、方針転換していちからラフを起こしました。ここまでもってくるのに、わりと描きなおしました。でも、まだなんか不自然で固いですよね。左肩かな? 顔の角度かな??

  • > としぃ197xx[toshii197xx] コメントありがとうございます。バイオリン剣士というテーマの性質上、一般的な繊細で優雅なバイオリンの雰囲気と対極にある、アクションや暴力をはらんだ絵にしたいんだと思います。むしろそっち側にいまひとつ振り切れていないのが悩みです。

名探偵死す カラーラフラフ

つぎこれー。上から靴を投げつけざまに飛び降り殴りかかるという…容赦ない攻撃。

オリキャラコンテストには…ならないですよね。二次はいってるし。コンテスト用はGW明けに取り掛かろう…。
探偵の服装はなんとなくですが、コロンボかディックトレイシーあたりが原型でしょうねー。エスキース段階でうっかり左手で銃をもっていましたが、どうしらべても明智小五郎が左利きという説はなかったので持ち替えました。

Read more

指先ツールで影レイヤーをいじるだけのシワの描き方

需要あるなら表の投稿で残します。レスで引っ張りジワ以外の描き方の情報が集まればいいなーとの期待も込めて。試し。

私はシワをかくとき、こういうやり方をしてます。とにかく1カゲの乗算レイヤーを指先ツールでいじくるだけなので、手順が楽。ただし、うまくはまる場合と、ただ汚くなる場合とあるので、使い分けが課題。
膝や肘や胸のでっぱりに向かうひっぱりジワ、ボタンによるひっぱりジワ。厚いぼってりした布地(冬のパーカーとか)は大きな指先で、体にぴったりくっつくような水着やラバー素材のようなものは小さな指先で。
心に余裕があれば凹の影の部分にぼんやりと2カゲを落としますが汚くなるリスクも上がるので諸刃の剣。

Read more

  • > おきけい そんな感じです やってるウチに変になって、あーでもこーでもないと試行錯誤してますが😅

  • > 長門 こう描く! というセオリーがあるのかもしれませんが、独学だとそこまでわからないので情報交換できればと。ほんと大したことは知りませんが、お役に立てたならよかったですーー(^^)/

  • 学ばせていただきました💓🎶 一口にシワと言っても色んな描き方があるんですね🫡

  • > かんきせん コメントありがとう。 かんきせんさんとこの「月夜の誘い」あたりの服のシワがそれでしょうか。 ひっぱりジワというより、たるみでできる折り目のあるシワの凸の部分を透明色で削る(明るくする)という感じですかね? すごく参考になります!!

ランカリー カラーラフラフ

誕生日だっていうから急いで描いたんです。あとでちゃんと顔とか似せて描きます!

Read more

  • みなさん、コメントありがとうございます。2日遅れで描き終わりました。キラッをやっているのでバイオリンを持たせられないということに気づきました。普通のファンアートになってしまいましたけど、まぁそういうときもあります。

  • マクロスは無印とデルタしか知らないんで、ランカちゃんは知らないんですよね。 ランガならしってるんですけどね。あれは狼の魔物だしね。 塗ってから線を描くを実践してるみたいですね。(∩´∀`)∩

  • ランカちゃんだぁ~ 可愛いです、完成楽しみですね( ´艸`)

  • まさかのランカ!!!(;゚∀゚)=3ハァハァ 完成が楽しみですーーー

ユリイカ!

…あれ? エウレカだっけ? まぁいいや。

遠くの巨大なものを、近くの小さなものと思われないように描く方法についてだけど、空気遠近を忘れていた。水中ならなおさら見えづらくなるはずだし、水流でゆがんだりもするはず。ちょっとトライしてみよう。これで遠くにあることが表現できれば、比較のためにわざわざ人がそばにいる不自然なシチュエーションをつくらなくてすむ。

Read more

  • 出口は一つしかない。 ビーコンを使用します。

五月はオリキャラコンテストですって

なっちゃんの出番です!

Read more

  • > とんかつ/Tonkaz おー、楽しみです! もちろん、この機会ですからドバーッと…複数応募ありなのかな?

  • うちの子たちも出してみるかなー😆 なっちゃんと、イインチョ、是非‼️‼️😁

  • > 天月 寿寿 新キャラコンテストじゃなくてオリキャラコンテストだと思います。もうこれまでのキャラからより取り見取りなんじゃないでしょうか(^^)/

  • オイラ、オリキャラしか描いてない∑(OωO; ) これって既存のオリキャラでも良いのかな?(^◇^;)

大海獣 カラーラフ

つまりね、大海獣の中に侵入して冒険するんですよ! だからこれ、豪華客船くらいの大海獣です。

で、そういう想像を超えてすっごく巨大なものを表現するのに苦心してる。
二次元の遠近感だと常識の範囲で大きさを認識してしまうので、人間を手前において比較させたんだけど、ちょっとシチュエーション的に苦しい。苦しいよね…

なにか巨大感の表現手段思いついたらぜひコメントで教えてくださいませー

Read more

  • おお~大怪獣だぁ~ 表現手段...遠近法はどうでしょうか? 怪獣を手前において人間を小さくするみたいな...💦

  • 魚群か! 逃げてくる大きめ音魚の群でパースを表現すればいいか! …いや、まてよ。とてつもなく面倒くさいソリューションだなそれ。

江戸川乱歩シリーズ-エスキース

ストレイドッグとは無関係。本家のジュブナイル探偵小説のパロディ。どれにしようかなー。やっぱ「名探偵死す」が派手でいいかなぁ。どうでしょ?

Read more

  • > おきけい だんだん何かのノリを得た‼️ 開眼しましたね👁✨ 楽しく創作出来て何よりです🎶🎶

  • > 長門 私も小学校で読みました! エスキースはその辺の世界観を思い出しつつ描き始めて、最初の方はイメージが散漫でいまいちでしたが、だんだん何かのノリを得て、楽しくアイデア出しできました

  • > puraneto エスキースの細かいラフを見てくれてありがとうございます。じゃあ、せっかくだからまずは大海獣とやらの表紙をでっちあげる方向でwww

  • 少年探偵団シリーズが好きで、小学校の時に読みふけったのを思い出します! うーん、どれも魅力的ですね✨✨

顔、塗りファースト

なっちゃん、凛々しくなってきた! …ちょーっと厳しすぎな気もするので調整するかも。

線画を描かずに塗りから入るやり方は、とりあえず何も調べずにやってみたところ、線画を入れないと進めないタイミングや、レイヤーを変える考え方がよくわからない。何しろ線が入らないから肩からひじまでと上腕が同じ塗りになる。色面を細かく変えてレイヤーに分ける?それとも都度都度線を入れる?

Read more

  • > メガネmama コメントありがとうございます! 顔をちゃんと描く、と思ったとたんに厳しい顔つきになるのは、これが私の性癖なんですかね? へー、真面目ー笑

  • > tukuyomi コメントありがとうございます! ひーむずかしー! という感じですが、検索したら何かしら出てくるのがありがたい! 

  • こんにちは😄 たくさん研究をされていて、とても素晴らしいです‼️なっちゃん、とても意志が強そうで凛々しくて素敵です☺️✨完成がとても楽しみです😄✨ どうぞ、よい一日を🤗

  • 研究してるようですね❣️ 大変だと思います。お疲れ様です! 応援してます🎀✨

顔、塗りファースト

寝る前のお絵描きメモ:

ちゃんと顔を描く、というテーマ。正面のまなざしから逃げない。変顔させない。ちゃんと自分的に超絶美少女を描く!

あと、線画は一番最後にもってくる描き方を再度試す。

絵を描き始めた当初から線画を最初に描くのがなんかよくわからないというか…ものの中身より先に外側の境界を黒で描くことにすごく違和感を感じていて、当時の投稿のメモを見てもわからんわからんとぼやいている。でも当時は、ラフを描いて塗って、最後に線画を清書感覚で引き直すという工程を試行錯誤した結果、やっぱ線画を描かないと絵のパーツ位置が曖昧すぎて塗りが全然進まないという結論に終わっていた。ところがさっきmicheさんというイラストレータが塗りを先にやっているメイキングをついったで見つけて衝撃を受けて。ぐぐると線画を描かない描き方もたくさん言及されてる。やっぱできるんじゃん! そんなわけで、二回目のトライアルとして初期の描き方に戻してみる。あたり→塗り→塗り→塗り→最後に光と影として線を入れる、という手順で描いてみる。多分このやり方の方がうまくいくパーツと、線画を描いた方がうまくいくパーツがあるんだと思う。ぶっちゃけ髪の毛なんか毛束の輪郭を描くより、毛束そのものをブラシで塗る方がシンプルでわかりやすい。一方、顔の輪郭なんかは線画がないとどうしようもない。

そんなこと考えたところで、もう寝る。おやすみなさい。

Read more

  • > さと わ、心強い共感コメントありがとうございますー! 逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ

  • 正面の眼差しから逃げない!!←めっちゃわかる!共感する!!(´;ω;`)

英霊なっちゃん ラフラフのラッフラフ

多分、戦っちゃだめな相手なんだけど…

表情の表現幅が激しさもバリエーションも足りないと思ったので、ちょっと激しめにこれくらいか! これでもか! と試行錯誤中。

***

あと、「バイオリン剣士」の名前でツイッター始めました。https://twitter.com/violinkenshi
アトストの方々が何人かツイッター先達としていて、大賀三芭図さんにはなんとフォロー拡散を手伝ってくれるという望外の親切をしてもらって、それはもう超絶ハッピーな気分でおります。感謝です!!! アトストで見かけた方は、勝手な仲間意識で全員フォローして回っていますので、知らんアカウントからいきなり…とか思わずに、何卒よろしくお願いします。

で、一次創作は受けない、やっぱ二次だという言説が圧倒的多数なツイッター後略を考えたとき、多分、戦略としては、中間を厚くすることかな、と。

二次創作 → 二次創作にOCをまぜる → 二次創作にみせかけたOC → OC

という流れでくるくる投稿していくと、フォロワー巻きこめるんじゃないかと愚考するわけなんすよ。これはそういう意図の絵です。

Read more

  • > 長門 やっぱり知っている人がいるとツイートにも勢いがつきます。見つけてくれてありがとうございますーー!!

  • X巡りをしていたら、おきけいさん見つけましたので、いいねを押させていただいたら、即フォローいただきありがとうございます😍❤️💕 あちらでは、ほぼ見る専ですがよろしくお願いします🎶🎶

さくらさん、修正~

気になったところを修正。
・髪のハイライトが逆弧になって凹んでいるように見えていたのを正しく凸弧に
・右の頬の輪郭が凸凹していたところを髪で隠す
・ちょっとだけ歯を描く
・トーンカーブをフラットに。あまりにコントラストを強調しすぎた気がしたので

ただただ自己満足の世界…。

Read more

  • > オオカミ コメントありがとうございます! いやー、魔法陣やら太陽やら光やらたくさん演出しました。 …これ! というコンセプトがないと量で勝負しようとする良い例です…

  • 後ろにあるのは太陽ですね😄 その後ろにある太陽が手前の宝箱を照らしているのが良いですね☺️

  • > shuri はい、そこまで!答案用紙回収〜って言われてからが勝負、っていうスタンスなんですよー。

  • > 長門 スタンプありがとうございますーー!

カードキャプターさくら カラーラフ

昨日、誕生日と聞いたので、昨日描き始めた。ゆえに明日か明後日かその次くらいにできる。なんもおかしなことないね。ハッピーバースデー🎂

ーーー

こんなに速く描きとばしたのは初めて…。この後の工程が逆に遅くなるかも??

Read more

  • > shuri 完成しましたー

  • さくらちゃん可愛いです😍 完成楽しみにしてます😊🌸

  • > オオカミ ありがとうございます。そう言ってもらえるとやる気でますね!

  • > tukuyomi ありがとうございます♪ 急がなきゃ、急がなきゃ。そういえば、CCさくらは、アリスのメタファも多かったですね。

バイオリン女子、書籍化決定!

民明書房から、ひとまずノベルの形で出ます! 表紙と挿絵はやはりオリジナルの絵がよいだろうということで、比較的最近のものから選定中。コミックスの方は、さすがに商業クオリティに達していないと言われてしまったので、練習しておけと言われました。勇み足ではありますが、小説の方がもし100万部突破した暁には映画化も視野に入っているようで、これも私の演技力では商業クオリティに達していないので、練習しておけといわれました! 応援よろしく!

Read more

  • あ、エイプリルフールだったかw

  • > オオカミ 書籍化するにはコンテンツがいるわけですしねー…((+_+))

  • おー書籍化! 10年後の話ですね😆

  • あ、メジェド神に誓って本当のことです。 …と全員にまとめてレスしようとしたら日付変わっていました。みんな民明書房が大好きですねー♪

アナログお絵描き

背景の山を適当に描いたら、昔話みたいになったので、一気に脱力しました(笑) ぽんぽこ山みたいな?

Read more

  • > 長門 こちらにもコメントありがとうございます! 光の部分、デジタルなら限りなく白に近い色で飛ばすんですが、もともと白い紙上でそれをどう表現しようか迷った末に黄色を選びました。なんか違うきがするんですけど、いまだ正解がわからない…

  • わぉっ🥹💕 彩色もアナログ‼️ いつもデジ絵の方のアナログを見るの、とても好きなので大変興味深く見せていただきました❤️💓 光表現にこの色を使うと映えるのかー、とか影の色はこんな色を使われるのか!など、とても勉強になりました❤️❤️

  • > 天月 寿寿 ありがとうございます! そろそろ上着を薄くして外出できそうですかねー! デジタル絵の合間のアナログお絵描きでした(^^)

  • > メガネmama わっ! こんな落書きにもリアクションもらえて嬉しいです! 色鉛筆を使っていると、取っ替え引っ替えしやすいからか色数が増えますね(^-^)

鉛筆で落書き

PC触れない余り時間に、たまにはコピー用紙と鉛筆に戻ってみる。

当たり前だけど、描いた後に動かしたり重ねたりできないから、全部頭の中で組み立ててから描くのがすごーく難しい。あと、よく消える消しゴムが本当に必要…

着彩どうしよかな…

Read more

  • > おきけい 私なんか長く絵を描いてるのに今頃、人体構造がきちんと描けてないことに気づいたんで、お恥ずかしい限り🫣 おきけいさんのキャラさんは充分、立体感と躍動感が感じられますよー💕💓

  • > shuri 消しゴムでごしごししてて、紙をグワシャってシワ付けちゃうのと、消しカスが紙の裏に入って色鉛筆塗りにムラができる現象に名前を付けたいですね。 コメントありがとうございますー!

  • > Andrey スタンプありがとうございます!!

  • > 天月 寿寿 コメントありがとうございます。 テーブル拭いたり、色鉛筆を削ったり、清書ペンを探したり、なかなかアナログも描き始めるまでの障壁が高かった(笑)

葬送のバイオリン剣士ラフ

月の描き方を研究中

Read more

  • > Andrey 白黒ではないですが、ハイライトの変化など実験してみました。アドバイスいつもとてもありがたいです!!!

  • > おきけい 完成品、見ました!見ました🥰❤️ 色んな月の塗り方があるんだなぁって思いました🤩 私の場合は、綿雲ブラシとエアブラシで月の影やクレーターを描くので、おきけいさんの描き方が興味深かったです😆

  • > おきけい これを試してください。「月」を白黒に変換します。 明るい白のハイライト (顔、ヴァイオリン、弓)、その他のハイライト (主要なオブジェクト「ヴァイオリン、顔、弓」から離れるにつれて強度が変化します)。 実験のために試してみてください。

  • > Andrey キャラのハイライトを青と白というのは月光の表現ですね! 完成品のほうも見てくださいませー!

ついっ…Xの新規アカウントつくってみた

そういえば、アトストの中でツイッターアカウントを告知したり宣伝したりしている人をあまり見ていない気がする。なんか理由があるのかな? よくそのへんの考え方がわからない。あまり別SNSのアカウントを公開すべきではない???

Read more

  • > おきけい はい! そんな感じです❤️ アトストは絵の投稿と交流 pixivは絵の置き場 Xは絵と海軍絡みの交流やアトストにいない絵師様応援用になってますー😍

  • > 長門 コメントありがとうございます。アトスト、PIXIV、X…たくさんあるので手間は集約したいですが…感想コメントのやりとりとなるとそうもいかないですよね。どこに時間を使うかってことですね。うーん難題ですねー。単に絵をアップするだけっていう交流目的じゃないチャンネルも作っておく感じですかね。

  • > tukuyomi tukuyomiは鍵垢運営なんですね。 私はいつも活動ゆっくりペースのうえにここしばらく休業状態だったので、お互いにまた浮上してきたらコメント欄でやりとりしましょう!! いつもたくさんコメントしてくれて感謝です!!

  • > ayu なるほど。確かに投稿の内容によっては切り分けたい人はいますね。すごく参考になります。コメントありがとうございます!!

ここしばらく

あとすとに繋いでないな…

花粉症とか風邪とか期末の帳尻合わせとかでねぇー。
ゆっくりキャラの立ち絵三面図を描いてます。イインチョのやつ。

Read more

  • 私も鼻水がどっぱどっぱででます。

  • おはようございます😄 おきけいさん、お久し振りです‼️体調不良や年度末の慌ただしさで、大変だったようですね…😖💦お疲れさまです🍵😌 イインチョさんの立ち絵三面図、楽しみに待ってますね😄どうか、ご無理なさらずにね🤗 どうぞ、よい一日を🤗